
2歳の上の子がプレ幼稚園に通い始め、帰りは必ず寝てしまうため、下の子をベビーカーに乗せ、上の子を担いで帰ることが大変です。他の方法を模索中で、抱っこ紐やおんぶなど悩んでいます。
2人の子どもを連れて帰る方法🥲
2歳の上の子がプレ幼稚園に通い始めました。バス通園の園ですが、帰りは100%寝て帰ってきます。
なので半年の下の子をベビーカー、2歳の上の子を担いで帰ってます😂寝ててしっかりしがみついてくれないこともあり、めちゃくちゃ重たいです、、😂普通に歩いたら5分ぐらいなんですけどね、、
保育園、幼稚園などで同じような状況の方どうされてますか?🥺
ちなみに、、
①下の子抱っこ紐&上の子ベビーカー→上の子は普段はベビーカー乗ってくれるのに、幼稚園帰りは甘えて乗らない(抱っこをせがむ)ので難しい
②電動自転車は下の子が小さすぎて乗れない
③下の子おんぶ、上の子抱っこ→できるとしたらこれしかない?!
って感じです😅
- まな(3歳4ヶ月, 5歳2ヶ月)

ぷらっぐ
4歳(バスで寝る)と1歳ですが…
うちは③をやってます!
おんぶできる抱っこ紐で下の子おんぶ、腰ベルトの部分は重なりますが、キツめにヒップシートも重ねてつけて、そこに上の子抱っこで乗せてます!
うちもバス停から5分くらいですが、これなら何とかなります!

ゆき
ファミサポに上の子だけ預けると同じ状況になってました。
うちは下の子ベビーカー、上の子エルゴでした😅娘は去年でも13キロ以上ありましたが、10分くらいならなんとかなりました。毎日だと腰が死にそうですが💦おんぶ+抱っこよりはマシかもしれません😅

退会ユーザー
下の子はまだ幼稚園行ってませんが、バス停までだと
①ベビーカーと手繋ぎ(晴れ)
②抱っこ紐と手繋ぎ(雨)
です。
手繋ぎでいけない時はおんぶしてます!
だいたいベビーカーの下に抱っこ紐入れてます😊

退会ユーザー
上のお子さんはおんぶか抱っこ紐って大丈夫ですかね?
うちは上の子が何故かバギーかおんぶで行きたいと言うので自転車あるのに
何故か朝の送迎はそのどちらかで
下の子もおんぶか抱っこ紐のどちらかです😅笑
帰りは下の子をおんぶして上の子を自転車に乗せて走ります
9ヶ月くらいからおんぶで自転車デビューしました
おんぶが出来て首が座っていればおんぶで自転車送迎も大丈夫な気もしますが首は座っていますか?
コメント