
2歳の娘がママっ子であることに不安を感じています。先輩ママさんたちは、同じような経験をされた方がいらっしゃいますか?
先輩ママさん教えてください
2歳になったばかりの娘を育てています。色々な事情があり土日含めてほぼワンオペで育ててきました。今はイヤイヤ期に入りつつあるのか外で手を繋ぐの拒否して大泣きされたり癇癪起こして大泣きされたり毎日大変ですが、ママ、ママときてくれて本当に可愛くてたまりません。でも2歳半頃になるとママイヤ!パパがいい!となる子が多いという情報を見つけてしまいとてもショックです。100歩譲ってママイヤ!は耐えられたとしてもパパやばぁばがいい!と言われたらもう立ち直れる自信がありません。。今から考えても仕方ないことですが、先輩ママさんたちはどうでしたか?パパっ子楽だよなどの返答はご遠慮ください。
- ちょりす(4歳9ヶ月)
コメント

ぴ
2歳10ヶ月になりますが、お風呂はばあばがいいとかパパと入るとか言ったりしますがその日の気分によって変わりますよ😌
でも、根本的にはやっぱりママっ子のままです!🤣寝かしつけは結局はママがいいってなるし、パパきらい、ばあばきらいは言いますが、ママきらいはほんとに喧嘩したときしか言いません🤣その日によってころころ変わるけど結局はママのところ帰ってきますよ😌🧡

あきと
ママ嫌とは言いませんがパパが良い!と言われてます!
好かれることばかりして(ゲーム無制限、お菓子、ジュース等)、嫌われる事(トイトレ、お風呂、躾全般)をしてないので当たり前よな〜と思うようにしています。
ただ、ばあば(義母)がいいと言われるとさすがにメンタルやられそうなので、認識し始めた頃から程よく距離を置いています😅
-
ちょりす
好かれることばかりしたらパパがいい!とはなりますよね。うちはそもそも関わる時間がほとんどないので💦
義母がいいって言われるのもショックです!程よく距離置く作戦アリですね 笑- 5月19日

JR @
上の子はママいや!って言ったことは
3回くらいしかないです😂笑笑
下の子が今イヤイヤ期ですが
寝かしつけやカート押すのすらママ
しかダメなのでならないかなと
思ってます!!!
-
ちょりす
返信ありがとうございます!みんながみんなママイヤってなるわけではないですよね。安心しました
- 5月19日

さくら
3歳半の娘はママイヤ!って時期は来たことないです😊パパいや期はたまに来ますし、パパ好き期もたまにきますが、パパ好き期でもママが嫌!とはなりません☺️寝る時やご飯の時などは絶対ママがいい!ママ隣に来て!となります。
遊んで欲しい時だけパパに寄っていきます。
-
ちょりす
返信ありがとうございます!理想的ですー。遊んで欲しい時だけパパなら全然アリです。素敵なママさんなんでしょうね。
- 5月19日

ママリ
うちも基本日曜以外はワンオペです。
うちはパパも好きだけど何だかんだでママが一番自分の要望通りに動いてくれるのもあってママがいればママですね
昨日も22時頃に1度起きてしまって私がやることあったので旦那が対応しましたが
「泣くのガマンしてる顔で全然布団に入らない」というので私がいくと抱っこ求めてきてそのまま涙流しながら就寝
怖い夢でもみたのかもしれません。
こういう時にやっぱりママを求めてくれるのは優越感はあります😊
「パパが良い」はまだガマンできても
「ばぁば(じぃじ)が良い」は無理です😇
-
ちょりす
イヤイヤ期でもママが1番なんですね。うちもそうだと良いのですが。ワンオペ頑張ってるんだから優越感味わいたい😭私はパパが良いも我慢できなさそうです。
- 5月19日

ハチ
うちもワンオペです!
子供はママっ子です💡
うちの場合はママ嫌は一度も言われたことがありません。
今は家族全員コロナでパパと過ごしていますが、
パパいや!!
ママがいい!!で、それはそれで疲れます。
可愛いんですけどね。
少しはパパに行ってくれと思います😅
-
ちょりす
返信ありがとうございます。ワンオペお疲れ様です。疲れますよね🤣でも私はママがいい!って言われた方が頑張れる気がしますー😭
- 5月19日

ゆー
懐かしい!!
長女が1日だけそうでした笑
しかも沖縄旅行に行った時にパパ大好きモードになり、ずっと旦那にべったり!
旦那を取られたみたいで、寂しかったです笑
しかも、旦那は娘をずっと抱っこしているので私は荷物持ちで使用人のようでした、😭
でも今はパパより断然ママ!!ママじゃなきゃ嫌!
って感じなので心配要りません!
-
ちょりす
えっ、なぜ1日だけ?娘ちゃんの中で何があったのか気になりますね 笑
私そんなことされたら旅行中ずっと落ち込んじゃいそうです。
優しいコメントありがとうございます!- 5月19日

退会ユーザー
2歳5ヶ月の息子です。
朝ご飯食べて、椅子から下りるための抱っことか、
着替えとか、はママ!パパいや!
になってるのに、
何故か、保育園へ出発!となったら、
パパ~!パパ~!となってます😂
重いし、たまには送り行ってくれ、
って思います😂
お風呂や寝かしつけは、ママがいい!ってなってます😁
-
ちょりす
息子さんの中で使い分けがあるんでしょうね。
でも寝かしつけはママ!はやっぱりママは特別な感じがして良いですよね✨- 5月19日
ちょりす
返信ありがとうございます!安心しました😮💨