
お子さんの成長について、コミュニケーションはどうでしたか?何歳で意志疎通できたでしょうか?
成長がゆっくりめだったお子さんいますか?
うちはもうすぐ1歳半になろうとしてますがまだ言葉や意味ある喃語がひとつも出てないし
指差しもできません💦
マイペースなこかなぁって感じで、そんな気にしてませんが
やはり最近になり
喋れないし指差しできないしで
怒り泣きが多いです。
なにか訴えたいんでしょうが
暴れて泣くだけで
わかりません😞
比べるわけじゃないけど
周りの同じくらいの子みてたら
一生懸命伝えようとしてたり見られますが、泣くだけで💦
成長ゆっくりだったお子さんは
どのようにコミュニケーションとってましたか?
また意志疎通できてるなと感じたのは
何歳くらいでしたか?
- ママリ。(3歳11ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

リョウ
まるで何年か前の私のようで、胸が締め付けられました。
本当に初めてのことばかりで、心配ですよね。
ウチの子が一歳半くらいまで言葉が3つくらいしか出ておらず、指差しも出来ませんでした。単語も私がやっと分かる程度のものでしたよ。
当時、周りのお子さん達がどんどん話せるようになっていくのを見て「ウチの子、大丈夫かしら?」と不安になりました。
で、不安解消のためにやったことは指差しの練習。手鏡に日光を当てて、手の届かない場所(天井など)に反射させて「あ!あそこにあるね!」と指差し遊びをさせました。少しずつですが、指差しはするようになりました。
また、言葉は2歳半くらいから爆発的に増えました。今まで大人しかった(訴えるときは大泣きなどの手段だけ)子どもがペラペラしゃべるのでビックリしっぱなしでした。

あんちゃん
長男は2歳まで単語出ませんでした。指差しも1才半検診のときにはしてなかったです。
当時は心配してましたね~(^^;
遊び方も特殊でおもちゃ何でもくるくる回してしか遊ばなかったので発達相談に行って2才半前から言葉の教室にも通いました。
発達検査とかもしたけどただ単にマイペースなだけ。
2才で初めて単語が出て3ヶ月で二語文になりあっという間にお喋りになりました。
今でもとってもお喋りです(笑)
-
ママリ。
コメントありがとうございます!
え、おもちゃでクルクル回すっていうの、うちもやります!!(笑)
こんな変な遊びしてるの、うちしか見たことなかったからびっくり!💦
あとうちは走り回ったり、支援センターみたいなとこ行っても脱走ばかりします。
1歳半のときは指差ししてなかったんですね😞
同じですね。
単語も2歳だったんですね
うちは声はよくだすけど
単語は全くで喃語みたいのもあまり発しません。
やはりマイペースなんですかね💦
周りに相談しても
こんなやんちゃで元気だから大丈夫だよしかいわれなくて😞- 11月20日
-
あんちゃん
一緒ですね~いつもクルクルやってました😅
とりあえず1才半まで様子見て単語出てなかったら相談してみたらいいと思います⤴
あ、あと「これ捨ててきて」とか「◯◯持ってきて」と言ってその通りにできればとりあえず単語出てなくても2歳ぐらいまで経過観察でいいみたいです。
脱走したりする子はよくいますよ😊そんなお年頃。- 11月20日
-
ママリ。
とりあえずそろそろ1歳半検診あるから、そのときもういちど相談してみます😞
そうなんですね💦
支援センターとか行ってもみんなおもちゃで遊んでるのに
うちだけ違う部屋に行きたがったり外に脱走してばかりで追いかけ回してばかりで、
みんな普通に遊んでるのに
なんでうちだけ?って感じで😞
○○持ってきてとか
おいで!
とかも、まだわからないみたく
指示はなにもできません💦
教えたらないんですかね😵- 11月20日
ママリ。
コメントありがとうございます。
そうだったんですね!
うちはいまだに、声は出すけど
喃語にもなっていないような感じで、、、
周り見てたらますます不安なっちゃいます😞💦
うちは動くこと得意で活発らしくずっと動き回ってるタイプですが、周りの先輩方に相談してもこれだけ元気だから心配ないよ、そのうちだよ
とは言われますが😥💦
やはり教えたりないんですかね💦
いろんなもの指差して「○○だよ~」ってかんじで声かけはしてますが全くで。
食事中も、食べたいのか食べたくないのか、お茶ほしいのかほしくないのか
よくわからずで😥😥
コミュニケーションがなかなか取れません。
いずれそうやってたくさん言葉でると信じてますが
大泣きしか手段ないのか
最近本当にすぐ大泣きばかりで参ってしまいます😵
リョウ
一歳半検診で診てもらうのも良いと思います。まだ様子見な部分は多いとは思いますが…。
大泣きはイヤイヤ期になりつつあるのかもしれません。ウチの子も一歳半くらいからでしたから。