※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
住まい

階段下の収納について、右と左のどちらが本を入れるのに適しているか悩んでいます。左は奥行き分を使えそうですが、右は取り出しやすい印象があります。どちらが良いでしょうか。

階段下の収納、右と左どちらのタイプの方がおすすめですか?

本を入れたいと思ってます。
階段の4段〜8段の部分を階段下収納として使えそうな間取りです。

左のタイプは階段の奥行き分全部を収納として使えそうですよね🤔
右は階段下の空間全部は収納としては使えないパターン
だけどパッと物は取り出しやすそうですよね😯

どちらがいいんだろう、、。

むしろ左の方タイプってあまり馴染みがありません💦

コメント

ままり

階段横の黄色い枠で囲った部分が収納として使えそうです

deleted user

左だと引き出す部分がデッドゾーン
になりそうだなと思いました😭
私なら右にします!

とんすけ

あまり頻繁に本を出し入れしないのなら左タイプですかね🤔
私は部屋をすっきり見せたいのもあり、左が良いです😄

🐻‍❄️

右は埃などの掃除がめんどくさそうなのと、個人的に共用部分がごちゃごちゃして見えるのが好きじゃないので左がいいです😂!

ふわり

左の方がすっきりして見えるので左派です🙋‍♀️
見える収納って埃も気になり掃除が大変なので🤣
あとお子さんが届く範囲のところは荒らすと思います😆

はじめてのママリ🔰

左は開閉が大変そう(本だと特に重いし)、右だとごちゃごちゃ見える😭

ので、右のタイプに扉付けます🚪
借りた画像です↓

はじめてのママリ🔰

ホコリがすごいことになるので、扉付きが良いです😭
本並べてると、わざわざ本をどかしてマメに掃除もしませんし⋯💦

deleted user

左はお子さんが触らないようにきちんと見ていないと、指を挟むような気がします💦