※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児本を読み過ぎて、理解できなくなってきました。子育てに正解はないけど、イライラすると自己肯定感が下がります。同じような方いますか?

育児本を読み過ぎて、よく分からなくなってきました😭
書いている内容はとても良くて理解できるんですが、、

〇〇してはいけない。
みたいな事が多すぎて、しんどいです。
感情的になってはダメ。

モンテッソーリの本など色々読んでますが、
イタズラに見えるような事も成長の過程であることは分かります。

でも、少しでも子どもにイライラしてしまったら、
私はキャパが小さいんだなって思って自己肯定感が下がる一方です。


子育てに正解は無いのですが、
質問ではなく愚痴ですみません。

同じような方いるのかな?

コメント

deleted user

育児書は、育児(理想)書だと思います。情報を得ようとするほど、疲れていたような気がします💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    理想書、まさにそうですよね。
    同じような方がおられると安心します😌
    最近は本ばかり読んでいて、本当疲れてしまってました。
    冷静になろうと思います😭

    • 5月19日
ままり

あんなの間に受けて育児してたらやってらんないですよ😂

そもそもその子その子でみんなそれぞれ個性があるのですからみんな同じ教育方法でどうにかなるものではないですし!

うちの娘みんなから明るくて優しくていい子って褒められますが私自身たまに感情的に叱ってしまうしよくngワードと言われている◯◯しちゃダメ!とかも年中言ってます🤣

肩の力を抜いて育児楽しんだらいいと思いますよ☺️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    肩の力を抜いてというあたたかいお言葉、心に沁みます😭ありがとうございます。
    真面目すぎな自分が嫌になります。←自己肯定感低めです😂

    • 5月19日
𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

子供の目線と親の心情を書いてくれるような方のがリフレッシュになり良かったです。

佐々木正美さん、大豆生田さん、てぃ先生ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにその先生方の本を読んでいたところで😭
    勉強にはなりますよね😆

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

いろいろ読んで結論、
読み聞かせ最強と思いました!

それ以外覚えてないです😂
イライラしない人なんていないですよね…💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    読み聞かせ最強なんですね!
    更に意識してやってみます😄

    イライラしない人になりたいと思うと自己肯定感が下がるという悪循環になってました😂
    ありがとうございます気がラクになりました。

    • 5月21日