
コメント

ちーた
上の子が左利きです。
お箸とえんぴつは右手で持ってます。
というのも…しまじろうのお箸やえんぴつの持ち方のDVDが右利き用なのでそれで勝手に右で覚えてました😇
それでもついスプーンとか左で持っちゃう時期もあったんですけど、右だよといっていまでは右でしか持ちません🤔
離乳食のときから右手で持たせてたので(左利きとか頭になく勝手に右利きだと思い込んでた😅)、その流れで右だよ~といってしまってます。
はさみも右でやってます…というのも我が家に左利きはおらず、右手用のはさみしかないからです😅
細かい作業はすべて左でやってます。
ペットボトルの蓋やシール貼りなど…

mnrhnk29
利き手は3歳ごろ決まるというので少し回答からズレてしまうかもしれませんが、
長女が2歳頃まで左でスプーンフォークでした💦
左利きはだめではないけど後々不便なことも多いかなと思い完全に利き手が決まる前に右に誘導し続けて2歳2ヶ月で矯正箸を買ったときも右を買いました!
二歳半くらいにはおそらく右利きになってたと思います。
もう3歳近いので矯正もうまくいくかわからないし、ご両親が矯正したいという気持ちが大きくなければ左用買うのもありだと思いますよ!
お子さんが使いやすいのが1番ですが…
それか右利き用買って、やっぱり持ちづらそうなら左利き用買い直すのもいいと思います。
右利き用ならダイソーにでも買えますから。
-
おいもちん
回答ありがとうございます(*^^*)
3歳くらいに利き手決まるみたいですね💓
わかります‼️
私も右に誘導してました。
2歳半で右利きになられたんですね✨参考になりました‼️- 5月18日

退会ユーザー
息子は左利きで、お箸も左手です!(左手用の選択肢ほぼないですよね🤣)
ただ、ゆくゆく習字を習わせたいので、4歳ごろから鉛筆は右に持たせました!
でもどちらでも持てるので息子は両効きみたいな感じです😅
幼稚園では時々お箸も右で持ってるみたいです。隣の子と肘がぶつかるから〜って言ってました!
でも基本は左手が使いたいみたいです😅
ぐちゃぐちゃですみません😅
-
おいもちん
回答ありがとうございます💓
両利きなんて器用ですね💓
鉛筆は右に持たれたんですね🎵
状況にあわせて使い分けできててすごいですね🎵- 5月18日

はじめてのママリ🔰
2歳まで左利きでしたが、3歳で保育園に行き始めてからお箸や書く手を右でするようになりました💦
子どもが周りの子を見てし始めたんだと思います。
お箸は普通のを、ハサミは右利き用を左で使っていました。
でも、左の方が上手だったので幼児用ハサミは左利き用を購入しましたが、本人が左を嫌がって全然使っていません😓
-
おいもちん
回答ありがとうございます。
周りのお子さまみて右利きになられたんですね✨
左が上手でも左利き用はさみは嫌がられたのですね😅
お箸は右のようなので、物によるんですね!- 5月18日
おいもちん
回答ありがとうございます!
なるほど❗
ものによって利き手が違うのですね‼️しまじろう効果すごい💓
今治右でスプーン持たれるんですね🎵