![るきママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てで限界。夫は帰宅が遅く、ワンオペで疲れている。子供が夜寝ないため朝もつらい。イライラが募り、息抜きもできず悩んでいる。穏やかな母親でいたい。
もう限界!
子育てに疲れてもイライラしても、預けれる親戚は近くにいないし、常にワンオペ。
旦那は仕事時間がお昼から夜の11時じゃないと帰ってこないから、朝起きてから寝せるまで全て自分。
最近は夜寝てくれないし、寝ても1時間ぐらいで目が覚めてそこから寝ない。
だから朝起きれなくて悪循環。
子供の寝る時間に合わせるから私も起きれない。
今日なんて午前の2時でもまだ寝てない。(寝室の布団でゴロゴロはしてる)
寝ない娘に対してイライラが凄くて、叩いてしまいそうになる。
寝なさい!って強い口調で言ってしまう。
息抜きする時間すらない。
まだ言葉も話せないし、何を訴えてるのかもわからない時がたくさんあって…
叫ぶしグズるし、どうしたらいいのかわからなくなる…
365日24時間一緒にいて、もう限界!
こんなんじゃ、母親失格ですね…
もっと穏やかに、優しい母親で子育てしたいのに…
- るきママ(4歳2ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
わかりますよ😖
夜、娘さんの為にかけている時間を、自分の好きに過ごしてしまいませんか?
子ども預けることもできないなら、子どもがいてもリフレッシュする術を見つけましょう。
つらければ、寝室にいなくて大丈夫!潔く寝かしつけやめて、リビングでテレビ見ながらお菓子食べたりして、たまにはリフレッシュしましょう。
お子さんも寝なければリビング連れて行ってしまいましょう!!!
たまには、育児はこうあるべき!とかいう概念とっぱらって、自分の好きにする時間を無理にでも作っていかないと、ワンオペなんてやってられません😢
![ぺぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺぺ
大丈夫ですかー?
私はイライラした時はもし娘がいなくなったら…
と言うことを考えてみます。
そう考えるとどんなに泣かれてぐずられてもいなくなるよりはマシと思えてイヤイヤでさえも愛しくなります😂
私の場合ですが🥹
一旦部屋を明るくしてYouTubeでも見てみるのはどうですか?
娘ちゃん寝ないからママYouTubeみちゃおーとかって言って!
適当にゆるい気持ちであまり思い詰めないでください🥲
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わかります。寝なくてイライラしちゃうことありますよね💦どうしても寝つきが悪い時は、一度リビングに連れ出して、薄明かりの中でホットミルクを一緒に飲んだり、窓を大きく開けて一緒に外の空気を吸ってみたりしています。
あと、昼間一時保育を使ってみるのはどうですか?少しでも離れる時間ができると気持ちの余裕が変わってくるかなと思います。
![メル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メル
昼間はお仕事されたり保育園は考えてないですか?
私もワンオペですが、少し娘と離れることで、帰ってからどれだけわがまま言われても愛おしいと思えるようになりました。
そして、保育園で遊んだり疲れるからか、夜の寝る時間も早くなりました。ほんと、先生様様です!!
それでも、夜中は何度か起きるし、私は寝不足には変わりないんですけどね💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
一時預かりを検討されてはどうですか??
私は育休でなく専業主婦にも関わらず、昨年は月3万程一時預かりに使ってましたよ🥲💦
一生続く出費ではないので、必要経費だと割り切って預けるのも手かと思います😣👍
コメント