※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障がいの子どもの食事マナーについて相談です。どう教えればいいでしょうか。結婚式での様子に親戚の眼差しに悩んでいます。偏食で食事が苦痛です。

発達障がいの子どもに食事のマナーはどうやって教えますか。知的には遅れのない自閉症スペクトラムです。協調運動障がいもあり、ての動きが不器用です。

ごはんをかきこむ、箸でつかんだものを落とす、食べこぼす、分量考えずに口に運ぶ。肘つく。膝立てる。

指摘すればなおりますが繰り返します。
結婚式に出たとき、子どもが食事する様子を見た親戚たちの軽蔑するような眼差しにいたたまれなくて。

私が悪いんですよね。やはり。しつけできてないから…

どうしたらいいのでしょうか。偏食でぜんぜん食べてくれないし食事の時間が苦痛で仕方ないです

コメント

deleted user

見た目がどこにでもいる子と変わりがないだに、特性のある子だとは知らず

誤解され、敬遠されることも少なくありませんが
その原因が、親のしつけや教育の問題ではないので
はじめてのママリ🔰さん夫婦の躾ができてないから、でかたしてしまうのは簡単だけど、相手が特性のある子だと、なんか違います。

私にも発達に問題ある子が2人います

躾に関しては、多分定型発達児のママさん以上に気を遣ってるママさん、私の周りには沢山います。
ただそれが実のに定型児の何倍も時間がかかる

どうしたらこの子にうまく伝わるのか、私も日々葛藤してるところです。

私の子は運動障害ないにしても、四六時中ずっと喋り続ける子だったので、園生活では問題なくても家ではテーブルの周りは、いつも見事に散らかり
『食事中は口閉じて食べよう』
を何度口にしたかわかりません。

癇癪も場所関係なくどこでもやるし、だからと言って変に絡めば悪くなる一方なので、一旦収まるまで放置してたら、冷ややかな視線、あからさまに聞こえる声で罵倒されるなんて
少し前まではよくありました。

外出先で、すみません、ごめんなさい、言わずにすんだこと、一度もありません。

はじめてのママリ🔰さんが、悪いと私は思いません。
だからと言って、お子さんも悪いわけでもなく
一瞬かも知れないけど言えば直せるなら、上出来👌
こればかりは、注意しては誉めて繰り返し気長にするしかないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あたたかいお言葉にはげまされました。ありがとうございます‼️
    あまりに多くを求めすぎてしまって、結果子どもの心を追い詰めてしまって本当に悪循環です。なんでできないの。あれはもうしたの。毎日言ってしまってます。もっと、大きく構えないといけないのについ悪いところばかり目についてしまいます。

    ゆっくりと、出きるところをまずは誉めていきたいです。

    • 5月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    暴言、暴力、他人に迷惑かけたり
    生きてく上で危ないって事以外は

    私はゆる〜く見守り、改善されるまでとことん付き合うしかないと思いますよ😊
    しんどいんですけどね😰
    人の目気にもなるのもわかります

    定型児見ては、何で私の子は・・・って思う事私もあります。

    けどできない事ばかり目につく時こそ

    些細な事でもいいから、お子さん&はじめてのママリ🔰さんのいいところ探し言い合いっこしてみてください

    お子さんの忘れてしまってた、いいところ思い出すきっかけにもなるし
    お子さんからの珍回答があったり、はじめてのママリ🔰さん自身では気づけなかった反省点があったりもしますよ

    • 5月17日