 
      
      子どもの年齢差について相談です。3年育休を取り、小1、年中、0歳の子どもを産むことを考えていますが、37歳になるとリスクが気になります。
3人子どもおられる方、それぞれ何歳差(何学年差)ですか??
私が考えているのは、小1、年中、0歳で産めたら1番いいなと思っています。それは、私が公務員で3年育休を取れるので、
長女の小1を家で見てあげられる、あわよくば次女の小1も家で見られるからです。
しかし、そこまで待つと、私が37歳になってしまいます😢それは、妊娠できるか、健康に生まれるか、色々リスク高まりますよね💦悩ましいです。。
- はじめてのママリ(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント
 
            マイリー
6歳
2歳(8月で3歳)
11ヶ月(6月で1歳)
上から4学年差と2学年差です😊
 
            lmm
六学年差、四学年差です!
- 
                                    はじめてのママリ ありがとうございます😊 - 5月17日
 
 
            退会ユーザー
3人目はまだ生まれてませんが、学年差では
年中(今年5歳)
1歳児(今年2歳)
0歳(来月生まれる)
になります!
- 
                                    はじめてのママリ ありがとうございます😊 - 5月17日
 
 
            るるな
うちはみな2歳、2学年差です(1番上と下は4つ違いです)
自分が7つ違いの姉がいてあまり一緒に遊んだ記憶がなかったことと、長く小学校に通うのが嫌だったので(笑)歳の差はあまりあけませんでした(^^)
正解がないし、出産のリミットもあるし、家族計画は悩ましいですよね😅
- 
                                    はじめてのママリ ありがとうございます〜ほんと悩ましいです😂 
 2歳差ずつも考え中ですー💦
 中高生なると、入学卒業が忙しそうですねー!- 5月17日
 
 
            まっこ
12歳(中1)
10歳(小5)
2歳7ヶ月
…です。
※(名前のところに子供4人表記あるかと思いますが、5歳の子は消してないだけで今はいません)
お恥ずかしい話、予想外に授かった形です。
- 
                                    はじめてのママリ ありがとうございます😊 
 歳の離れた兄弟可愛いですよね!- 5月17日
 
- 
                                    まっこ みんな女の子なので、上2人はよくお世話してくれて助かってます。 
 おしっこくらいならオムツも替えるし、お風呂も任せられるくらいで本当に助けられてますね。歳の近い子供3人育ててる親御さんより、大分楽できてると思います。
 
 ただ、やはり遊びは合わないので放っとかれることは多くありますね💦- 5月17日
 
- 
                                    はじめてのママリ お世話してくれるの、微笑ましいし助かりますよね😊 
 たしかに遊びは全く変わってきますよね💦- 5月17日
 
 
            はじめてのママリ(28)
全員2歳差(2学年差)です!!
一気に育てて早くバリバリ働きに出たいです!!(笑)
- 
                                    はじめてのママリ ありがとうございます😊 
 それもありだよなーと迷っています🤣- 5月17日
 
 
            K.mama𓇼𓆉
長女と次女 2歳差の2学年差
次女と息子 ギリギリ1歳差の2学年差
です😊
- 
                                    はじめてのママリ ありがとうございます😊 
 今もあっぷあっぷなのですが、3人目が生まれた時大変じゃなかったですか??- 5月17日
 
- 
                                    K.mama𓇼𓆉 生まれた時は最初の数時間置きの授乳は息子の時が1番しんどかったです! 
 息子は30歳での出産でしたが上2人の時に比べたら自分の年齢も上がってるしで体力も落ちてたし寝不足や体の疲れが全然取れませんでしたね😂
 でも大変なのは今の方が大変です😊
 イヤイヤ期と反抗期ダブルで来てるので☺️- 5月17日
 
- 
                                    はじめてのママリ やはり、最初の授乳時期、しんどいですよね〜 
 なるほど、、、下がイヤイヤ期になったら上もまた反抗期になるんですね💦
 私は1人目が30歳だったので、もう体力ヤバヤバです🤣- 5月17日
 
- 
                                    K.mama𓇼𓆉 私なら最初は大変でも歳離さないで産みますかね🤔 
 離せば子育ては楽になるかもしれませんがそれと同時に自分の年齢も上がるしその分体力とかもなくなりますしね💦
 それなら最初我慢して後楽な方が絶対いいので☺️- 5月17日
 
 
            てんてんどんどん
年長
年少
0歳です‼︎
私は今年35歳になるので悩みました💦
長男が小1になったら復帰したかった(学童問題を回避したくて)ので時短勤務にしてカバーしようかなと考えました😂
- 
                                    はじめてのママリ ありがとうございます😊 
 学童もまた悩みの種ですよね💦
 本当はもっと歳の差開けたかった感じですか?- 5月17日
 
- 
                                    てんてんどんどん 
 歳を考えなくて良いなら上の子が小学校3年くらいで出産(次男小1年)もしくは真ん中と下の子は4学年差にしたかったです💦
 
 ずっと3人目を悩んでいてずるずるしていたら真ん中と下が3学年差になってしまいました😅(34歳までに出産したいと何故か突然の焦りから)
 
 でも何学年差にしても上の子達はどこかしらで我慢はさせちゃうよな〜と感じて(卒園式や入学式、お出かけも)妊活したい‼︎と思った時にしよう🎶にしました😅- 5月17日
 
- 
                                    はじめてのママリ ありがとうございます😊 
 たしかに、謎に焦りますよね💦
 
 全てをうまくいかせるのは難しいですもんね!すぐ妊娠するとは限らないですしねー- 5月17日
 
 
            ✩sea✩
長女←2学年差→息子←4学年差→次女
です!
次女が3月末生まれなので、長女が小1の時に育休を1年とり、のんびり?過ごしました(*^^*)
- 
                                    はじめてのママリ ありがとうございます😊 
 やはり、上の子が小1の時のんびり過ごせるの、いいですよね〜
 上と下の小学校入学と、中学校入学が、かぶるくらいですか?- 5月17日
 
- 
                                    ✩sea✩ そうですね! 
 あとは高校の卒業と小学校の卒業が被りますね(*^^*)
 私は3人目、34で生みましたが、実母は私の妹を36で生んでます!
 9歳下の実妹とは、今も仲良しです(〃'▽'〃)- 5月17日
 
 
   
  
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
理想的です!
それは、小中高校の卒業や入園かぶりますか??
マイリー
息子の中学入学と
3人目の小学入学が
被るくらいです😊😊
はじめてのママリ
そうなのですね!
ありがとうございます😊