※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
モコ
妊活

体外受精、顕微授精で受精はするけど胚盤胞にならない方いますか?胚盤胞に進む方法や転院の必要性について教えてください。

体外受精、顕微授精について、受精はするけど胚盤胞になかなかならなかった方いらっしゃいますか?
私は過去2回体外受精、顕微をやって8個全て受精したものの1つも胚盤胞になったことがありません。4日目くらいで成長が止まってしまったようです。

これしたら胚盤胞までいったよー!などありますか?培養の相性はあると思うので転院も一つですかね…。

コメント

ママリ

2回目の時そう(全滅)でした💦
病院や医師の技術の差はかなりあると思います。
私はママリで教えて頂いた病院に転院しました☺️
あと、胚盤胞にならなくても初期胚で凍結して移植した方で妊娠、出産された方もいるようですよ✨
あと、卵にL-カルニチンが良いと聞くので、先生に聞いてみたら良いかもしれません。
人によるかもしれないので。

  • モコ

    モコ

    コメントありがとうございます!新鮮胚や初期胚移植については、昨今の技術だとお腹の中より培養液の方が育つからあまり奨めてないと通っている病院に言われました。
    ママリさんは都内の病院ですか?加藤レディースクリニックが気になっているのですが、どちらで治療されましたか?

    • 5月17日
  • ママリ

    ママリ

    都内ではないです。すみません😥
    培養液の相性もあるのかもしれませんし、胚の染色体の問題かもしれませんし、こればかりは出産した時はじめてやってた事の正解がわかるのかなと😅
    下でコメントされてる方が言われているように、私もビタミンDとってました。
    病院に言われて吸収率の良いサプリに変えました。
    その人に合ったものでないと意味ないと思うので、病院で聞くのが一番だと思います☺️

    • 5月18日
  • モコ

    モコ

    ありがとうございます!参考にさせていただきます。

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

2回採卵しましたが1回目は凍結0で2回目は7個凍結できたんですけど
2回目の採卵前3ヶ月くらいはビタミンDのサプリと亜鉛の薬を追加でだしてもらいました!

  • モコ

    モコ

    ありがとうございます。ビタミンDは飲んでますが、亜鉛調べてみます!ちなみに亜鉛は旦那さんですか?

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    血液検査の結果で亜鉛が足りてないとの事だったので私がのんでました!

    • 5月19日
  • モコ

    モコ

    そうなのですね!亜鉛って食事からの摂取難しいですよね。参考にさせていただきます。

    • 5月19日
deleted user

新宿の加藤レディースクリニックにしか通ったことありませんが、1回目は胚盤胞になりませんでしたが、2回目は胚盤胞になりました!
胚盤胞にならない理由を聞いたら単純に質が悪かったからと言われました🥲

  • モコ

    モコ

    単純にその時の質の問題で、今後も可能性あるなら良いのですが、2回連続(期間は半年くらいあいていて、その間にも運動したり体質改善しているつもり…)でダメだと落ち込みますね。ただ上手くいったお話聞けて良かったです!

    • 5月18日