
過干渉な毒親に育てられた方がいますか?母親による精神的な苦しみや自己肯定感の低さ、子育てで同じような性格になる不安を抱えています。幸せな子供になってほしいと願いつつ、自分も解放されたいです。
過干渉な毒親に育てられた方いますか?
私はそうなのですが、30歳近くなるまで自分の母親がおかしいと気が付きませんでした。
毎日いつ怒られるのかビクビクしていました。何か自分で考えた事をやろうとする度に、先回りされてやり方が違うとか、上手じゃないと言われてきました。かけられる言葉もネガティブな言葉ばかりで。その為、自己肯定感があまりに低く、家の常識がしみついて周りの人とコミュニケーションがとれずで、今は必要最低限の外出以外は引きこもりのようになっています。
主人にあってから、自分の両親は普通じゃないなと気が付きましたが、出産し子育てする上で自分が母親と似たような性格になっていて不安です。
頭ではわかっていても、いざ目の前にすると主人にも母と同じように接してしまっているし、上手く立ち回れません。育児書何かを見ても自分がされてない事ばかりで、根本的な価値観や性格が全く違っていて、だんだん苦しくなって読み進められなくなります。もう自分じゃなくなれって言われているような感覚です。
でも子供には幸せになってもらいたいです。欲を言えば、私も毎日自分を責めたりする生活から解放されたいです。
- しろくま(3歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わたしもそうです。
わたしは高校生あたりできづきました。働いてるときも気づかなかった感じですか?
わたしは友達のお陰でかわりました。

はじめてのママリ🔰
私は学生の時からずっと家が居心地悪いなとは思ってましたが、大学卒業後あたりから徐々に自分は親が嫌いだって言う気持ちと毒親なことに気付きました。今は自分の家庭を持って離れたのもあり大分毒が抜けてきました。
私の場合、夫が理解してくれたことが大きいです。
親のことおかしいって言ってくれて、普通は自分の親をそんな風に言われたら腹立つと思うんですけど、私は理解してくれたことでホッとしました。
気付き始めた頃から数年が1番辛かったです。
私は会う頻度を減らしたり、最近は本当にどうでもいいことしか自分のこと話さないようにして距離感を図りながら付き合ってます。
お金の援助してくれたり、子どものことはすごく可愛がってくれるし、深く付き合わないようにすればあまり平気なレベルなので。
うちの場合、おばあちゃんから毒親が連鎖してて、母はずーっと祖母のこと恨んでます。母が祖母のことおかしいと気づいたのはおそらく30代後半くらいです。
その頃からずっと恨み言を聞かされながら育ちました。
でも、母を見てたり自分のことを踏まえて思うのは、自分の親が毒親でそうなりたくないと思っている限り、親ほどひどくはならないですよ。
自覚がないと繰り返すと思います。これは自分の母を見てて思ったことです。
人は気付けばいくらでも変われると思います。なかなかガラッと変わることは出来ないけれど、気づいた時点で大きなことだと思います。
なんだか自分の話がつい多くなってしまい、ちゃんと回答になっていなくてすみません。

🌈
私は幼少期から母に違和感を感じなら過ごしてました。
同じくビクビクしていたし、母の足音に怯えてました。母が機嫌悪いのは自分がいけない、どうして上手く出来ないんだろうと思ってました。
友達に話すわけにもいかず、兄2人いましたが、明らかに私にだけ当たりが強かったです😅
結婚し、育児をしていく中で毒親という言葉を知り母への違和感が確信に変わり、やっと解放された気がします。私が悪いわけじゃなかったんだ。と...
父や兄、旦那も母がおかしい事は十分理解しているので、今までの事を話すとしっかり話を聞いてくれるので、やっとやっと共感してくれる人が出来た。と思ってます。これも大きいポイントだと思います。
旦那さんは、お母様のおかしい点について理解はありますか?お父様や、ご兄弟はいませんか??
今まで苦しかったこと等を話したり、自分を認めてあげると少し楽になるような気もするんですが😔心がお母様に囚われてしまっているんだとおもいます😔
心療内科?とか病院にかかるのも一つの手かと思いますが、お子さんいるとなかなか難しいですよね。。。
育児書は無理に読む必要ないですよ。育児に正解はありません!大丈夫ですよ。
主さんは自分で気づけているし、変わりたいって思えていますもん✨

はじめてのママリ🔰
私も同じく過干渉な母親に育てられました😭
本当に同じで、例えば翌日着て行く服を部屋にかけておいたら「そんな格好で行くの?変!こっちにした方が良い」というよな何気ない事でも否定をされ、母の言う通りにしていたのでいつの間にか何か決める時に母親の許可がないと不安で不安で仕方がなくなりました😢💔
私も夫とその家族に出会ってうちがおかしいとようやく気づくことが出来ました。
この度初めての妊娠で、自分も子供に同じように接してしまわないかすごく不安です🥺
夫には全て話をしました。
正直何十年もの事を急に変えるのは難しいのでとりあえず母親と距離を置き生まれ変わったと思って少しずつ変えられることを試しています🫶🏻
一緒に乗り越えて居心地のいい家庭を作りましょうね🥰
しろくま
良いお友達がいらっしゃったんですね!🤗羨ましいです。
それが気が付かなかったんです。。ずっと周りの人と深い付き合いや話ができなくて、それがずっと自分の努力が足りないせいだと思っていました。。
会社も3回ぐらい変わりましたし、どこに行っても距離をとられたりで😔これからこれが子供に影響しないか心配で😥
はじめてのママリ🔰
自分が親から離れないとかわらないですよね。連鎖しますから