※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きゃあ
子育て・グッズ

息子は色を覚えられず、黄色い電車は分かるが他の物では色が違う。絵本や歌も覚えない。原因が知りたいです。

息子が色を全然覚えません💦
言葉は早い方なので動物や食べ物、乗り物などはたくさん覚えて言えるのですが何故か青はどれ?と聞いてもこれ!と違う色を指さします。

けど「黄色い電車」は把握してて、雑誌を見て黄色い電車を探してます。でも黄色はどれ?と他の物で聞いても違います😂😂😂

「どんな色が好き」の絵本もかなり前から読んでて息子も大好きな歌なんですが、全く覚えてくれません。

なんなんでしょう?😅

コメント

deleted user

2歳ならまだまだ覚えれなくて普通だと思いますよ😅
視覚も完璧じゃないから青と黒の判断がつきにくかったりもあってこの2つは特に覚えにくいみたいですよ。

  • きゃあ

    きゃあ

    そうなんですかね💦
    こんなに言ってるのになんで覚えれないんだろーと不思議で不思議で💦他のことは結構覚えるの早いんですが💦
    まだ視覚も完璧じゃないんですね💦

    • 5月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    3歳半検診で「赤はどれ?」とかって聞かれてたくらいなので、その辺りが目安だと思いますよ。

    • 5月15日
  • きゃあ

    きゃあ

    そうなんですね!!!
    じゃあまだまだ大丈夫ですね😊

    • 5月15日
ゆか

まだ色に興味がないだけじゃないでしょうか?
黄色い電車も黄色が色とわかっていなくて色の絵本も歌も絵本として好き、歌として好きということかなと🙂

  • きゃあ

    きゃあ

    黄色い電車はいろんな種類を見てもわかってるんですけどねー😅
    確かに絵本は色に興味あるわけてはないかもですね!
    地道に色を伝え続けます🤣

    • 5月15日
ちー

色を見分けて正しく言葉で言うのは2歳だと少し難しいかもしれません!
色と色のマッチングはできてれば見分けられてると判断できますよ!
何色か折り紙を用意して、赤と赤、青と青などをペアにできるかなど試してみてはどうでしょう?🤔

  • きゃあ

    きゃあ

    なるほどです!
    同じものを合わせれるかですね!
    試してみます🥺

    • 5月16日