
コメント

Niko
たぶんストレスだと思うよ
私も一時期ガタガタで 基礎体温がストレスだったみたいで やめました。今は排卵検査薬飲みです。

退会ユーザー
3ヶ月計って病院に持っていく予定なんですか?ガタガタならなおさら基礎体温は計り病院で相談して、ホルモン検査や卵胞チェックをして何が原因なのかみてもらって薬や漢方薬で整えるようにしてくれると思いますよ。
卵胞の育ちを良くするには運動や温活で血行良くすることがいいかなと思います。
-
ママリ
携帯のアプリで管理してたのですが、病院では体温ノートで持っていくので改めてグラフで見てみたら、ガタガタだなと思いました。
ひと通りホルモン値など見る血液検査と、卵管造影検査、卵胞チェック、ヒューナーテスト行いましたが、問題無しでした。
今は冷えないようにするのと、鍼灸に通ってます。
ウォーキングも習慣で行ってます。
お酒もやめてみたり、自分の生活を見直したりしてるのですが、力入れ過ぎなんですかね。- 11月19日
-
退会ユーザー
基礎体温三年くらい計ってましたが、なかなか綺麗なグラフにはならないですよね。
一応連続睡眠四時間とって同じ時間に起きあがらずの体温をということなので一度起きてたり寝不足だったりすれば上がるし、気温で0.2くらいは下がりました。。
肝心なのはちゃんと排卵してるのならば高温期がちゃんとあるかってことだと思うんですが、低温期と体温差0.3あってまとめて14日ほしいところでダラダラ上がっても10日は妊娠に必要と聞きました。ない場合は黄体機能不全になるそうなんですが、黄体機能不全の検査って排卵後の高温期に検査するみたいですね。それで問題なくて医者も大丈夫っていうなら多少のがたつきは大丈夫だと思いますよ。排卵が上手くいかず周期が長いとかではないんですよね?
私は排卵前の一般的なホルモン検査でひっかかり排卵障害ありで誘発剤飲んでましたが、漢方薬だとトウキシャクヤクサンは飲んでたことあります。
私はお店でやるよもぎ蒸しをやってみて自宅セット買ってやったり、あと貧血あったりしたら鉄分とか子宮内膜にはビタミンEやcをとるといいようですね。
ルイボスティをホットで1日2杯飲んでました😃
無事着床しても着床率は20%しかないそうなので、何度もトライするしかないですね😵
私は一回流産してから一年半病院の卵胞チェックに通ってて結婚四年でやっとこさ妊娠しました😅- 11月19日
-
ママリ
毎回リセット前の生活を見直してここはダメだったのかな?とかいうところを反省して変えてみたり、葉酸とビタミンEサプリ毎日飲みだして、鍼灸に週一で通ってます。
なにか動いてたくていろいろ試してるんですが、それがストレスになってしまってるんでしょうか。
ゆったり待つしかないですね。
気長にトライしてメゲずにすごしていきます😊- 11月20日
-
退会ユーザー
生活を反省する必要なんてないですよ❗妊娠はそれだけ奇跡的な出来事だってことだと思います。
妊娠に向けて何かしていたいってすごくいいことだと思いますよ。卵子って100日前からの体の血行とかの影響を受けてるらしいのですぐに結果が出なくても続けてれば必ず効いてると思います。
基礎体温も体温に一喜一憂しながら計る必要もなくてただの排卵の目安としてくらいですよ😊
病院で見てもらってるならそれが一番確実で気になりすぎるなら計らなくていいって病院もあるそうですから。
漢方薬や不妊治療の病院で相談すれば3割負担で出してくれますよ😺- 11月20日
-
退会ユーザー
漢方薬やではなく漢方薬はの間違いです💦
病院で出してもらうほうが安いですよ😉
うちは旦那に亜鉛のサプリなども飲ませてました😃
無事に赤ちゃん来てくれるといいですね😊- 11月20日
-
ママリ
親身にご回答くださって、ありがとうございます。
今回はあまり体温気にしないで、排卵時期位にタイミングとって過ごしてみたいと思います😊
ここでみなさんにお話しして、いろいろ意見いただいたら元気でました✨
笑顔で今の時間を楽しくすごそうとおもいます🌼- 11月20日

かん
ガタガタとおもっても案外排卵してたりしますからね😄
私がこれ排卵してないやろと思ってたら妊娠してました 笑
漢方のんだら徐々に整ってきましたね(^^)
-
ママリ
漢方はどんなものを飲んでるんですか?
病院で処方してもらってますか?- 11月19日
-
かん
とうきしゃくやくさんです!
妊活中は病院はいってなかったのでネットで買ってましたが、妊娠してからは病院でだしてもらってます!値段は4分の一でした!
妊娠中も流産予防になるのでいいですよ✨
わたしは飲み始めて、2カ月半くらいで妊娠しましたが、効果でるのは個人差あるとおもいます!- 11月19日
-
ママリ
症状によって飲んだ方が良い薬ちがいますもんね?
近くの漢方のおみせで相談してみようとおもいます⭐️
ありがとうございます😊- 11月20日
ママリ
基礎体温気になっちゃいますもんね(>_<)
イライラも結構しちゃうので、ゆったり過ごせたらなっておもいます。