※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ます
ココロ・悩み

自閉症の弟と人見知りの姉に悩んでいます。遺伝も心配。同じ悩みを持つ方や成長した方の経験を知りたいです。

目があいにくい、後追いしない、人見知りしない。あやしてもあまり笑わない、愛着感情が薄い事で悩んでいます。

私の弟が自閉症の知的障害、姉が極度の人見知り、(この2人が人と目を合わせることができません。身内にも。)

生後4ヶ月から悩んでおり、何度もこの時期じゃわからないし、変化を期待して、感情を騙しながら今まで来ました。大きくなるにつれて、それでも変わらない事が苦しくなってきました。顔が本当に私方の血筋にそっくりなので、遺伝なども心配しています。

こういった悩みをお持ちの方いらっしゃいますか?また成長したよという方いらっしゃいますか?

#発達障害 #目が合わない #自閉スペクトラム症 

コメント

ママリ

色々心配になりますよね💦
でも生後7ヶ月くらいだと後追いには早い時期かと思いました。

うちはそれくらいの頃後追いしない、人見知りしない、わたしには一切笑ってくれませんでした。しかし夫にはなぜか笑顔を見せていて悲しくて不安でここで相談したら「お母さんは空気、お父さんは遊んでくれる人って認識なのでは」と言われ妙に納得してしまいました。

その後人見知りと後追いはややするかな…?くらいで成長していきましたが、2歳になる今では人が大好きで沢山友達とも遊びますし話しかけてきたり笑ったり、全然普通です!
心配でしょうがまだまだ赤ちゃんなので、もう少し様子見でいいと思いました!

  • ます

    ます

    そうなんですね。目線とかはいかがでしたか?
    なんか他の人への目線も危うい感じで、、、。
    ただ、旦那さんには、笑顔でずり這いしてお仕事見送ってます。。。

    • 5月14日
  • ママリ

    ママリ

    目線は合っていました!でも旦那さんには笑顔でってところもうちと同じなので、結構似ている印象です!

    • 5月15日
  • ます

    ます

    ありがとうございます。
    しばらく様子を見てみます😢

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

目線はどのような感じですか??

  • ます

    ます

    対面抱っこはそらされ、呼んでも一回振り向きますが、音に反応してただけなのか、2度目はありません。
    遠くからは、なんか、みてるようで、人影を楽しんでるようです。
    お子様もでしょうか?

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    はい、うちの子も
    目線で不安を感じてます😔😔

    縦抱っこは
    目が合わないのは
    あるあるみたいなので
    あまり気にしないようにしてますが
    うちは皆無ですね、、
    向いたとしても鼻とか口見てます😔

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、読み間違えました😅
    対面抱っこですね、、
    うちもキョロキョロしてて
    こっち見てないし
    見たとしても
    縦抱きの時と同様に鼻とか口
    見てます😔

    • 5月15日
  • ます

    ます

    産まれてからずっとでしょうか?

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、、
    もっと低月齢の時から
    鼻とか口とか見てて
    あまり目と目で見つめ合うことが
    なくってボヤーっと顔全体を
    見てる感じです😔😔
    調べると
    発達障害の子は
    目ではなく顔のパーツに
    興味がいくって見て絶望です、、

    • 5月15日
  • ます

    ます

    多分大丈夫な気がします。
    顔が見てるんですもんね?

    こちら顔が合わないので、(合っても秒)
    かなり危ういです。
    ただ遠くからだと見てくれるんですけどね。。。

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遠くからだと
    見てくれてる?感じ
    よくわかります!!

    いえ😔全然です、、

    うちの子は人見知りも後追いもなく
    ずり這いし始めたばかりですが
    こっちにこようともせず
    私のことを母だと認識してません。

    いないいないばあしても
    顔ではなく手を見てます、、
    部屋に1人でも泣かないし
    勝手に指しゃぶって寝てます
    本当に不安しかないですよね

    • 5月15日
  • ます

    ます

    いないいないばぁとか同じ過ぎて、本当に共感しかないです。

    ママを必要とされてない感じですよね。

    でも女の子だから、大丈夫だと思いますよ!検索しまくって、生後10ヶ月から劇的に変わったという女の子ママ沢山居ました‼️
    男の子ママはいません😢

    どうかこの辛い日々がいつか報われると良いですよね😢
    ずり這いして、お座りして、どんどん可愛くなってく息子の寝顔を見て毎日泣いてしまいます。
    昨日も死ぬほど夜泣きました。。。

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣いてしまいますよね。

    私も娘を妊娠中
    人生で1番ストレスがかかってて
    切迫で薬飲んだり
    仕事休んだりしてたので
    その影響もあるのかなって
    本当に自分を責めてしまいます。

    目線が忙しなく動きすぎて
    本当に人より物です。
    目の前に人が来ても全然見ないし
    どこ見てるの〜?とか言われるたびに胸が痛みます

    • 5月15日
  • ます

    ます

    私も微弱陣痛が長過ぎて、苦しかったんだと思います。最後は羊水混濁でした。
    苦しくてうんちが出てしまうやつです。
    幸い肺には行かなかったので、最後の最後で出ちゃったのかなって。最初産声あげなくて、ドキドキしました。。。
    さっさとお腹切って出してあげればよかった。本当に後悔ばかりです。

    わかります。キョロキョロはしないのですが、本当に目が合わないので、保育園に迎えに行っても、目が合わなくて、寂しい気持ちになります。みんなママと離れて寂しがって泣いてるのに、うちの子は平気みたいです。。。

    • 5月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    横からすみません。2ヶ月ほど経ちましたがお子さんの様子いかがですか??現在6ヶ月の娘がいて同じ感じなので心配しています。まだ見てらっしゃいますでしょうか😭

    • 7月19日
  • ます

    ます

    お返事遅くなり申し訳ありません。

    保育園に生後6ヶ月から行っていますが、少し成長を見せてくれてます。
    今日は立っちが3秒ほどできました🥺
    精神面ですが、やはりアイコンタクトはあいずらいです。でもたまに後追いしてくれて、保育園に迎えにいくと、笑顔で来てくれます。
    誰にでもやるのかなと思いますが🥲(疑)

    5ヶ月頃の私はもう頭おかしくなるくらい、泣き、心療内科も行き、辛くてしょうがなかったです。
    いまでも、そうですが、少し成長が見られ、発達障害でも、ここまで頑張ってくれてありがとうと思うようになりました。もちろん定型発達がいいですが🥲

    最近では、前頭縫合早期癒着の軽度三角頭蓋の疑いで、病院に周っています。

    それで、改善するなら手術を検討しております。

    • 7月20日
はじめてのママリ

遅れてのコメント失礼します🙇‍♀️
我が子もほんっと目が合いませんでした😭
今も大丈夫かどうか怪しげな感じですが、8ヶ月に模倣、9ヶ月バイバイ、10ヶ月少し前に指差しがでて10ヶ月の頃に喃語様の発語(パパ、ママ、ねんね)あり、1歳2ヶ月頃に話しかけると頷いたりするようになり、1歳4ヶ月頃には拒否の首振り、2語文出始め、現在は何となく会話しています。
未だに、共感の視線乏しく心配ですが、8ヶ月頃は重度の知的伴う自閉かもと思っていたので、予想外でした💦
ほんと、どう成長するかわからないです💡
苦しい気持ち、考えないようにしようとしても無理ですよね😭
こういったところで吐き出して、気持ち少しでも楽にしてくださいね🥺

ちなみに、保育士してて、人見知り後追い始めるのは10ヶ月頃が多いですよ✨
8ヶ月は泣かずに預かれるので楽だと思ってました笑
園で泣いてる子は10ヶ月以降が多いかと思います🙌

  • ます

    ます

    色々あるんですね、ちょっと離ると見てくれかなって思うんですけど、離乳食は全然で目が合わなくて😭
    そういうパターンもあるんですね☺️
    ある意味心配ですが、順調そうで安心しました😳

    そうなればいいな😭

    • 5月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    前の質問に失礼いたします💦
    はじめてのママリさんのお子さんはキョロキョロしていて目が合わない感じでしたか??また、いつからから合っていると感じましたか??

    • 6月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私への質問と捉えて間違い無いでしょうか⁇
    同じ名前の表示だったもので☺️
    そうです💡
    キョロキョロして全く合いませんでした。というか、視界に入ると顔を背けられました😭
    ちょっとマシになったのが7ヶ月頃で、10ヶ月頃から更に少しよくなった感じです🤔
    因みに、ミルクあげてて目あったの数えるほどしか無いです💦
    しかもチラッと😅
    保健師さんには、何が気になるかわからないと今のところ言われており、発語は主に3語分です。応答や言語指示理解もあって、確かに何も引っかからないです🤣
    唯一共感は薄めだと感じていましたが、「見て見て」「一緒に遊ぼう」と四六時中関わってきます笑
    まだ定型とは断言できませんが、気になるところだいぶ薄れてきてる感じです😅

    • 6月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    はい!大丈夫です!
    こどもが本当に同じ感じです。
    キョロキョロしていて...
    顔を合わせようとすると
    背けられるのも一緒です😭
    周りの赤ちゃんはじーっとママを見てるのになんで?って悲しくて...
    7ヶ月頃に兆しが見え始めたのですね...!そのお話を聞くだけでも希望を持てます。わたしも、正直いまはあーなんかあるのだろうなぁ、、、と思っているので...目が合わないからあやしても笑うことも少なく...ママリさんのお子さんは笑ってましたか??

    • 6月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    じーっとみてる子いますよね💦
    でも、今になって思うのは、見てる子が目に入ってただけで、見てない子も多いと今更気付きました笑
    今、療育施設で勤務してますが、乳児期は自閉度重い子でも目が合っていたケースもありますし、合わないと感じるようになったのは1歳過ぎてとかだそうです💡
    自閉っ子の目が合わないって、やりとりが出始める1歳〜1歳半頃までに、こちらからの働きかけに対してアイコンタクトが本当に希薄なんです💦
    笑うのは、6ヶ月過ぎまで少なかったです。時々笑うくらいで😅
    ほんと同じで、見てないから笑いませんでした😨
    ちなみに、「いないいないばぁ」ではほぼ無な子でした💦
    つまらんかったのかな笑

    • 6月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなのですね!
    沢山教えていただきとても
    ありがたいですしタメになります..!
    やはり1歳頃からじゃないとって感じなのですね!
    うちの子もこちょこちょ→たまーーーーーに笑う
    いないいないばあ→見てない笑わない
    です😂悲しすぎ!!!笑

    • 6月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちは、小さき時こちょばすと眉間に皺寄せてました😅
    私も小さき時苦しかったので、お気持ちなんとなく共感できます😭
    考えないようにしても考えちゃうし、いつも試すように子どもを見てしまうし💦
    今は、「〇〇ちゃん、今日おやすみだよ」「〇〇君、ブロッコリー食べたよ」など、園での事もお話しします😊(先生に確認したので事実です)
    今は、もし我が子に何か特性があったとしても、思うはなさそうなので、前向きになれました✨
    子どもの成長が少しずつ不安な気持ちを晴らしていってくれると思います✨
    お互い、辛い時期を乗り越えていきましょう💪😁

    • 6月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    小さき時→小さい時
    思うはなさそう→重くはなさそう
    です💦
    誤字多くてすみません🙇‍♀️

    • 6月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    全然大丈夫です!ありがとうございます!成長を感じると本当に嬉しいのと心軽くなりますよね!ママリさんのお子さんがそんなに成長していて嬉しいです♡我が子もそうなることを願うばかりです!
    ママリには同じような悩みの方が多いので本当に励みになります!

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント欄に失礼します。
    娘が目を逸らすので本当に悩んでいます。
    私がいなくなったことにも気づいてるのか気づいていないのかもわからないですがママってこともわかってない気がします。
    抱っこして顔をじーっと見ている子を見ると悲しくなるし心が痛みます

    あやすと声で笑いますが顔ではなくべつのところをみています。
    相談すると他が気になるからとかシャイな性格とか言われますが周りに気になるものがないのに私の顔だけ上手に避けます。
    顔を無理やり合わせても口元やヘアクリップなどを見ます🥲
    これから成長すればするほど不安が強くなる気がして…

    ママリさんの娘さんがしっかり成長されているのを見て少し安心しました。
    ママリさんの娘さんは今も目は合いづらいですか?
    後追いはどのくらいからありましたか?
    6ヶ月の頃部屋に人がいなくても平気でしたか?
    朝や昼寝から起きて暗い寝室で1人でもリビングに大人がいなくて人を求めて泣くようなことがありません。
    物が取れなくて泣いたりはするので自我はあるし目はしっかりと見えているはずです😭
    ママリさんのお子さんは今はママ大好きって感じでしょうか?😭
    つらくて毎日泣いています😢

    • 9月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私へのご質問で間違い無いでしょうか⁇
    今でも、よく視線が合う子と比べると合いづらさはあります💦
    でも、知らない人をじっと見たりバイバイの時は相手を見てできるので、個性の範疇として今のところ来ています💦
    6ヶ月なんて1人にしてもニコニコしてキョロキョロしてましたよ🤣
    今は「ママ大好き❤」「パパいらない」と言ってます笑
    少しずつ気にならなくなってきたのって1歳2ヶ月以降でしたね💦
    それまでめっちゃ気になりました💦
    今でも視線の合いづらさ気になったりしますが、何かあっても重くはなさそうだから、前向きに考えてます🙌
    気になる事あったら、なんでも聞いてくださいね😊

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、お返事いただきありがとうございます😢
    大人でも目を合わせるのが苦手な方がいるように赤ちゃんや小さい頃からそうゆう性格って出てるんですかね😢そうだったらいいなって思います🥹

    ママ大好き、ぱぱいらないなんですね🤣可愛いですね🥹💕
    後追いはどのくらいから始まりましたか?
    6ヶ月の頃は親に預けたりしても平気でしたか?

    寂しくて娘に触れたくて抱っこするのですが目が合わないしキョロキョロ下の方を見たり全く見てくれないのでもっと悲しくなります😂
    意思疎通とゆうか多少コミュニケーションがとれるようになるのはいつ頃でしょうか?
    ママリさんの娘さんは呼んだら振り向いてくれていましたか?🥲

    • 9月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育士時代に、定型児でもじーっと見る子と、ふっと視線を逸らす子がいました😊

    後追いは7-8ヶ月頃から徐々にで、10ヶ月には号泣しながらついてきました笑
    6ヶ月なんて余裕で預けれましたよ笑
    人見知りが始まる前の子は誰に預けても大丈夫です✨
    園児さんは10ヶ月には人見知りで泣き、8ヶ月なら大丈夫な子とそうでない子がいるくらいでした💡
    抱っこで目が合うことなんてなかったです💦
    意思疎通は8ヶ月から模倣が始まりました。指さしが9ヶ月後半で、応答は1歳3ヶ月にはしていました💡共感の指差しが遅く、1歳半前は何回かあるぐらいで、たくさんするようになったのは1歳10ヶ月くらいだと思います😭その辺の共感がうちはゆっくりです💦
    呼んで振り向くのも1歳過ぎてからで、6ヶ月なんて私の声に反応して向くことはなかったです💦
    因みに、6ヶ月じゃ声に反応して向くだけなので、よく話しかけるタイプのお母さんなら向かない事もあると思います😊

    • 9月23日
はじめてのママリ

今生後4ヶ月ですが本当に
同じようなことで悩んでおります。
後追いなどは4ヶ月ではないですが、2ヶ月ごろから目のあいずらさや笑わないことを感じ始めました。赤ちゃん特有のじーっと見つめるのがうちの子には見られず今も不安で押しつぶされそうではありますが、きっと大丈夫なにかあったとしても大丈夫どっちに転んでもきっとなんとかなるなる😣と奮い立たせて毎日頑張っております😭
でも本当にお辛いですよね。気持ちがわかりすぎて..
検索魔になったので遺伝も調べたことがあるのでなおのことわかります。
なんの回答にもなっていないですが、同じように不安ですよ!1人じゃないですよ!と思って思わずコメントしました!

  • ます

    ます

    下にコメントしてしまいました😓

    • 5月21日
ます

コメントありがとうございます!

本当につらいですよね。家庭崩壊にもなってます😢
身内で発達障害の方いらっしゃいますか??

はじめてのママリ

コメント失礼します!
お子様その後どうですか?
よかったらお聞かせください

  • ます

    ます

    今10ヶ月ですが、7、8ヶ月あたりから後追いが始まりました。といっても誰か部屋にいれば追っかけてこないですが🥲

    ただ目のあいにくさは健在で、カメラ目線なんか全然出来ないです。

    前頭縫合早期癒着でもあるので、発達は注意深くみてます。

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

初めまして!過去の投稿にコメント失礼します🙇‍♀️

我が子はもぉすぐ5ヶ月ですが、目が合わない。呼び掛けに無反応。(耳は聞こえてます。)最低限しか泣かない。母親の認識無し。最近微笑み返しも少なくなってきた気が。。。で発達障害を疑ってます。

かなり気持ちが辛くて同じ状況の方とお話させて頂きたくて💦
男の子なので、このまま改善の余地は無いのかな。。。と。。。😭

  • ます

    ます

    息子はもうすぐ一歳ですが、何か持ってると思います。

    すみません。期待できる返答ができず😢

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ🥲すいません💦
    私が辛くて😖息子さん、胎便吸引症候群だったんですね😖我が子もです💦

    ちなみに、お子さん6ヶ月から保育園入れられてるみたいなんですが、我が子も入れたくて。。。もし差し支えなければ入れられた理由など教えて頂けませんか?😭

    • 8月31日
  • ます

    ます

    保育園は、私が早く職場復帰したかったからです🙇‍♀️
    産まれてすぐ保育園申請しました。

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥺ありがとうございます✨

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

コメント失礼します。
その後お子様の様子はいかがでしょうか?
良ければお伺いしたいです…。

deleted user

過去の投稿にコメント失礼します。
お子様その後いかがでしょうか?>_<

私の娘も目が合わないこと含めて発達障害を疑う症状が多くあって、毎日試すような目で見てしまいます。。
そしてうちも義兄が自閉症、重度知的障害です。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント失礼します。
    私の義兄も全く一緒です。
    でも娘は健康ですよ!

    • 5月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    同じなんですね!お子さんのこと教えてくださりありがとうございます☺️少しほっとしました。正直やっぱり遺伝もあるのかなと色々気になる点はありますが、今はとにかく目の前の娘を愛でたいと思います。

    • 5月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの娘は0歳の時は目も合わさず、後追いもなく、笑いもせず、絶対に遺伝したと思いました。育児ノイローゼになりました。
    ですが一歳前にパチパチやバイバイをするようになり、言葉も出ました。
    私に似て
    やんちゃな子ですが、おしゃべりし出した時は本当に安心しました。
    なので、きっと大丈夫ですよ。女の子ですし。

    私は2人目に悩んでいます。

    • 5月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね😭!おしゃべりしてくれた時の嬉しさは想像するだけで泣けますね🥲笑

    お子さんの成長の話聞けて少し気持ち楽になりました✨ほんと、私も今は絶対遺伝したなと毎日思ってノイローゼ気味なので😂
    2人目悩みますね。家族のことがあるからこそ、悩み不安はなくならないし、すごく分かります。

    • 5月7日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿にすみません。
その後いかがでしょうか。

私も弟が知的障害+自閉症+統合失調症、息子(現在生後5ヶ月)の発達が怪しく、さらに私の家系寄りの顔でますさんと同じ状況すぎて思わずコメントさせていただきました。