※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リコ
妊娠・出産

朝からお腹が張って心配。病院で相談したら、先生は診察は急がなくてもいいと言い、張り止めの薬を勧められた。先生とのコミュニケーションが難しく、他の病院も考えるけど、緊急時は近い方がいいか悩んでいる。

朝寝起きからお腹が、頻繁に張っていて、腹痛や出血は無いものの心配で💦

念の為、病院に電話してみたら、
先生からの返答は…
今急いで診察しなくてもいいと思うけど、どうしても心配と言うなら診察も出来るけど、安心したいからという理由で診察希望して、病院までの移動がリスクになるという事もあるし、まだ17週だから何もできる事ないからなぁ。
と言われ

その後看護師さんが気を使ってか、
とりあえず、張り止めの薬あるなら、飲んで様子みてみる事にしましょうか。
と優しく相談のってくれました。
出血あったり夕方まで、張りあって気になる時は、また電話ください。
って言われて、

わかりました。って電話切って、今薬飲んで寝て
少し張りはおさまってきたから良かったんですけど。

いつもだけど、担当の先生はドライなタイプで最先端の方法を実行してるのかもしれないけど、不安に感じる事が多くて、病院に電話する時は、いつも気が重いです😔

先生が言ってる事の意味は、なんとなく理解できるけど、毎回モヤモヤして、ある程度は色々突っ込んで聞いてみるものの、先生と話していつも少し悲しい気持ちになって診察が終わる。

私は、子宮頸がんで円錐切除を受けていて、高齢で、おまけに前置胎盤ぎみな、
超ハイリスクな妊婦なので、
設備整った病院でないと難しいので、
一番近くの病院がこの病院なのですが、
他の病院の方がいいのかな?
と考えてしまう事もありますが、
緊急事態の時は近い方がいいのか等、
色々考えてしまっています。

同じ様なご経験した方いますか?

コメント

ママリ

気持ちに完璧に寄り添ってもらう事を医師に求めるなら気の合う先生探しまくって転院でも良いと思いますが、ハイリスクなので母体や胎児の事を考えるとそのまま近さ優先で良いと思います。

それに個人的には他の病院考えるくらいの事ではないかなと感じました。
変に誤魔化して安心させるということをせず、丁寧に現実をわかりやすく説明していて良い医師だと思いました。

  • リコ

    リコ

    ありがとうございます。
    丁寧な説明はなかなかしてはくれないのですが、確かに現実は教えてくれる先生です。

    • 5月14日
‎⟆͟ ͠ ‧͟   ݀𑁤

私も不安で病院に電話することありますが同じこと言われました!
正直安静にしてるしかないと🥲
確かに移動でリスクがあるのもわかります。
うちの病院は張り止めの薬すらなかったです。ちなみに切迫でした!

円錐切除してるんなら子宮頸管心配ですが、子宮頸管も問題ない感じですか?切迫とかになってたら入院しないといけないと思いますが😭

  • リコ

    リコ

    ありがとうございます。
    やはり安静しかないんですよね💦
    張り止めも、前に血腫から出血した時に出してもらった残りがあって、飲んでも良いか確認して飲みました。
    私の担当医も積極的には出さない感じです。
    飲んでも気休め程度なんですかね😅

    子宮頸管長は問題ないらしいですが、子宮の入口がほぼ無い状態と言われました。
    なので、色々怖いんですよね😔

    ⸜( ᐛ )⸝さんは、その後、切迫だとわかったんですか?出血とかして再度病院に連絡したのでしょうか?

    • 5月14日
  • ‎⟆͟ ͠ ‧͟   ݀𑁤

    ‎⟆͟ ͠ ‧͟   ݀𑁤

    私は頸管25mmで20mmきったら入院、家では安静にーぐらいでした💦張り止めって貰えないんですか?と聞いたら医学的根拠がない薬はうちでは出さないようにしてますと言われました😥意味無いんですかね💦?
    子宮口の入り口がほぼないってことは子宮頸管がないってことですよね?
    出血してなくてお腹の張りと痛みで内診してもらって切迫との診断でした🥲

    • 5月14日
  • リコ

    リコ

    度々ありがとうございます。

    お腹の張りと痛みで出血なしでも、切迫になってたんですね。私も気を付けて経過みます。

    張り止めの件、
    色々調べると、最大48時間までで、外国ではその後の安静も必要無いとか、いう話しもありますよね。
    私や⸜( ᐛ )⸝さんが、行ってる病院も、この方針に近いのかもしれないですね。
    でも、やっぱり心配になるし、何かできる事ないかと考えてしまいますよね😔

    膣側の子宮口がくり抜かれてるので、頸管の長さはあっても、どのくらい耐えられるかは、わからないみたいです。

    そんなこんなで
    ずっーと心配しかなくて、楽しめません😅

    • 5月14日
  • ‎⟆͟ ͠ ‧͟   ݀𑁤

    ‎⟆͟ ͠ ‧͟   ݀𑁤

    数週も浅いのでほんとに気を付けてください!張ってる時イコール子宮頸管は短くなるので!

    なるほど😥私の病院住んでる地域では1番大きな総合病院だったのでなんか軽い対応に感じてモヤモヤはしてました💦

    私も産後円錐切除予定です🥲
    3人目は切迫のリスク大と言われたので円錐切除後の妊娠はどうしても切迫にはなりやすいと思います💦リコさん
    の病院は大きい病院ですか?

    • 5月14日
  • リコ

    リコ

    お気遣いありがとうございます😊なるべく動かないようにして安静にしますね✨

    産後に円錐切除手術なんですね💦入院とかあるし、手術の恐怖もあるし大変ですね🥲

    私の通院している病院は、大きいと思います!NICUもあるので設備と近さ重視でこの病院したので、モヤモヤしてもたぶんこのまま、頑張って通院するしかないですね😂

    • 5月14日
ミク

合う合わないってありますよね💧

私も持病で病院は選べないので嫌だから転院もなかなかできないです💧

しかし、私も上の方が言ってるように下手に濁す先生よりもビシッと言ってくれる先生の方が気持ちは落ちますが信頼できるかなーって感じました✨

  • リコ

    リコ

    ありがとうございます。

    合う合わないありますよね〜。
    先生も人間なので、その時のコンディションもあるからと、いつも自分をなだめながら病院に行っています。

    頑張って通院しようと思います。

    • 5月14日
ママリ

はじめまして。
私も初めての妊娠、不安なことだらけで、すぐ電話したり先生に相談したりしますが、様子みてでいい。とか、そんなもんだよ。とかの返事が多く、勇気をだして不安なことを聞いてるのになあ、、、。と思ったことが何回もあります。

実際熱が出て、いつもの産婦人科だと混んでいるし予約しないとダメなので、迷った結果電話したら、近くの内科でいい。と言われたので、内科を受診しましたが、薬を飲んでから息苦しくなり、これは変だと処方された薬をネットで調べると、妊娠中はよくないと書いてある薬ばかり…。
不安に思い、産婦人科の先生に聞きましたが、
大丈夫大丈夫〜。どの薬もたいてい妊娠中はダメって書いてあるわ(^^)
とだけ…。
いやいや、じゃあロキソニンも飲んでいいんですか?!?!
よくないから、カロナールなんですよね?!
ってツッコミそうになりました😣

薬のことはさておき…。
色んな妊婦を見ているプロの先生が、様子見で大丈夫って言ってるんだから、とりあえず大丈夫。また何かあったら電話しよう。
お腹の子が心配で、すでに大切に大切に思ってるんだなあ!
私もママになろうとしてるんだ。

と思うことで何とか不安な気持ちを抑えています。
不安に感じる=お腹の子を大切に思っている
と思うようにしているので
自分はめっちゃお腹の子が大好きなんだなあ♡と思っています。

たぶんどこの病院にいても、大好きな子供のことを思っているといつでも不安なんだと思います。
緊急事態に備えて、近くの病院を選ばれたのでしたら、そちらの方が安心かと思います。

  • ママリ

    ママリ

    長々と駄文失礼しました😅
    どこの病院にいっても不安な事は変わらないと思いますし、
    私も妊娠初期で病院変えましたが、
    合う!!って思った今の産婦人科でも、結局不安なままです。

    不安で悩んでいる方が子供に悪い!と私は考えるようにしていて、悩んだり、不安がある時はすぐ産婦人科や頼れる人に相談するようにしています。
    ママリでも沢山の経験者がおられるので聞きまくってます💦

    リコさんの不安がひとつでも消えたらいいなと思います!

    • 5月14日
  • リコ

    リコ

    ありがとうございます。
    優しさに涙でました🥲

    本当に
    勇気を出して不安な事聞いてるのに…って思ってました。

    先生も色々なタイプの方いますね。
    薬の件は、確かにそうだけど、怖いですよね💦

    私も、モヤモヤしててもしょうがないので、
    ほちゃさんのように
    ポジティブに考え
    今の病院で通院頑張ります😊

    • 5月14日
初マタ👦

私なら産院(先生)を見直すかな。
今、通院してる産科には、先生が6人いて、やはり、先生ごとに混み具合が違い、人当たりいい先生は混みます。
他の先生なら待ち時間ないけど、それでも、みんな待って、人当たりいい先生にしてるんだな~人気だな~。
とわかります。
何かあれば、結局大きい病院に搬送されるし、大きい病院のお医者さんたちは結局は慣れてると思います。
あとは、出産までの経過を穏やかに過ごせる方法を選ばなきゃ。
と思うかな。
先生はすごくよくても、夜間の看護師がマジで、だめだめなんだけどね。結局、パーフェクトにはならず。苦笑🤣

  • リコ

    リコ

    ありがとうございます。

    確かに先生によって混み具合は違いますね😅
    みんな優しく診てもらいたいですもんね。

    経過を穏やかに過ごしたいです。
    結局何かあれば、大きな病院に搬送されるのは、たしかですよね💦

    色々参考になります😊考えて答え出したいと思います✨

    • 5月14日
はじめてのママリ

私も円錐切除後の妊娠です😊
お気持ちすごくよく分かります!
術後に医師から、深くくりぬいており子宮頸管も脆く出血しやすい。場合によっては県外の高度医療の病院に転院になる可能性もあると説明された上での妊娠でした🙌
妊娠16週くらいで張りを感じ相談しましたが、この週数で張り感じることないし‥みたいな感じで流されました😱
張ってるのになーと思いながらも、出血もないし大丈夫かなと思いながら23週まできた感じです😌

どこの病院にいっても、医師との相性ってありますよね😔
ハイリスクの場合は、やはり設備の整った病院でみていただくのが一番かなと思います。
私は1人目は普通のクリニックで出産しましたが、術後の妊娠は設備の整った病院で出産することにしました🙆
総合病院ということもあり、医師の対応は淡白でエコーなども主要な所の確認はしてくれるけどあっさり終わってしまう感じも否めないですが、何かあったときの安心感は違うかなーと思います🙋⭐️

  • リコ

    リコ

    ありがとうございます。

    状況も身体の状態も似ていて、かなり参考になり
    勇気付けられました😊

    私も、出血無いので様子みながらゴロゴロしている事にします✨

    ハイリスクだと病院の設備重視になってしまうので、先生との相性は仕方ない部分ありますよね😔

    私の通院している病院も総合病院でNICUがあるので、決めました。
    はじめてのママリさんの病院と同じで、先生の対応は淡白でエコーもあっさりです😅

    確かに、何かあった時に、対応してもらえる安心感はあります✨

    もっと健康な時に妊娠してたら優しい雰囲気の無痛のクリニックで出産したかったです😂💦

    現実は、リスク考えて頑張ってここの病院通います!なんとか無事育ってほしいです😊

    • 5月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私が通っている病院もNICUがある所です🙌やはり何かあったときのことを考えて‥
    私この前診察に行ったら、子宮頸管の長さがギリギリで張りどめが処方されました💦
    追加で張りも続いていると報告するとやはり安静にと言われ、ひたすらゴロゴロする毎日です😅
    胎動が感じられるようになると安心していましたが、赤ちゃんが大きくなるにつれてリスクは高まるんだなーと実感しているところです😢
    無事産まれるまで安心はできませんが、赤ちゃん信じて頑張りましょう😊

    • 5月14日
  • リコ

    リコ

    不安もありますが、一緒に頑張ります♪ありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 5月14日