![まり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食完了期について、1歳2ヶ月の子供が固い食べ物を食べられず、保育園でも同様の悩みがある。歯の本数が少ないため、離乳食後期のメニューに戻すか検討中。
離乳食完了期について
現在1歳2ヶ月になったばかりです。
歯の本数は上の歯4本、下の歯2本です。
1歳ごろからご飯は離乳食完了期のメニューをあげてます。ただお肉などの固いものが噛みきれない?のかあまり好きではなく、ご飯などと一緒に飲み込む形で食べてます。保育園でもやっぱりお肉などの固いものを食べないみたいで、保育士さんから栄養士と相談して離乳食後期のメニューに戻すか検討してみますと言われました😥
これって完了期のメニューにするのがはやすぎたのでしょうか?歯の本数が増えるまで後期の固さや大きさにした方がいいのでしょうか?
- まり(3歳11ヶ月)
コメント
![心愛∞](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
心愛∞
前の歯しか生えてないのであれば、歯茎で潰せるくらいの硬さの方がお子様も食べやすいと思いますし、ご飯と一緒に飲み込むというのは、固形物をですかね😖?
喉に詰まったりして結構危ないと思うので、しっかり噛んで飲み込むことが出来るまで一旦硬いものは避けてみてはどうでしょうか💦
離乳食を始める前に、月齢で食育を進めるのではなく、お子様の成長に合わせて進めるようにとお世話になっている助産師の方に言われたことがあるので、もし良かったらご参考までに🌟
まり
やっぱり奥歯が生えてないと完了期や幼児食に移行は難しそうですね😢
一応誤飲や詰まりには気をつけて固形物のお肉はひき肉にしてあげてますが、肉の硬さや感触がだめみたいで😵
成長に合わせてご飯の柔らかさなど戻してみます!教えていただきありがとうございます🙌