
産休についての質問です。お仕事されている方は何週間前から産休に入るのでしょうか?6週間前まで働くのはキツいですか?リモートワーク不可でつわりで有給を使い、不安です。産休のタイミングや悩みを共有したいです。
産休について質問です。
お仕事されている方は、何週間前から産休に入られるのでしょうか?
6週間プラスで有給を使用される方が多いのでしょうか💭
実際、6週前まで働くのってかなりキツいのかな…
接客業のためリモートワークは不可です。
満員電車で新宿まで通っていて、既につわりで有給をかなり使用してしまったため今から不安です。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご家庭によって産休に入るタイミングはさまざまだと思っています。
希望通りに取れるか不安を抱えながらも、いつから取ろうかと悩むママも多いのではないでしょうか?
投稿者さんと同じように悩んでいる方や経験がある方も産休にまつわるエピソードがありましたら、応援の気持ちもこめてぜひ教えてください😊
みなさんからの心温まる回答をお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

はじめてのママリ🔰
有給1週間使用して産休にそのまま入りました😊

はじめてのママリ🔰
私の希望は産前4週です
夕方になるとお腹が張ってくるので今後の体調と相談してって感じですが😱
体調的に無理そうであれば予定通り6週前からにします😆
今回4人目ですが上2人のときは産前6週で夜勤もありでしたがまぁ普通に動けた記憶があります

もふもふ。
その辺ブラックなので有給はほぼ消化出来ずで、6週前から産休に入ります!
私もリモートワーク不可な仕事です。

ママ
会社の制度的に8週前には産休に入れる(2週間は無給)のと医療機関で働いていたというのもあり、有給消化もたっぷりさせてもらって28wくらいにはお休みに入ってました☺️

退会ユーザー
6週前まで働きました😌
工場で立ち仕事でしたが
座っていいよ!休憩していいよ!
とかなり気を使ってもらって
最後までやりきれました😊
電車がキツそうですね😔

てん
6週間前に入ろうかと思っていたのですが、書類を書いてくれなかったので1週間延長で、5週前に入る予定です。
飲食店です。

ままり
1人目は34週で入り、2人目は36週予定です!
4月に復帰し、また6月に産休に入ってしまうので
36週まで働くのと、有休が使えるので
産休入るまで11日分有休使います!
6月はお腹も大きく辛いので6月が1番多く有休取る予定です🙆🏻♀️🙆🏻♀️🙆🏻♀️

yuco
産前6週or8週前からの予定でしたが、ちょうど入る時期が暑い時期だったのと、有給たくさん余ってたので消化させてもらいました。

はじめてのママリ🔰
自分の会社は8週前から産休取れました。医療現場で基本動き回ってましたが全く問題なかったです。
むしろ良い運動になってたなーと思ってるくらいです✌️
産休に入ってからも体重が増えすぎないようにとか運動不足解消にとか、色んな理由で、ちょっとした山?ハイキングコース?とか散歩したりしてました。
でも体調は人によるのでなんとも言えないと思います。切迫早産とかもありますし…
無理せず、ご自身の体調を見ながら決めるのが良いと思います!

@u🌙🎀✨
会社の制度的には6週前から取れます!!
ですが現場は工場。
立ち仕事の狭い場所、重たいものを持つ、汚い…
色々な理由から早めの産休を取らざるを得ないところです。
2人目は妊娠5ヶ月で産休(基本の産休までは無給)
3人目はつわりが酷く時短や日数の調整をして欲しくて上司に相談したところ、その日に帰らされそのまま出産まで来なくて良い…と言われました(なので8〜9週だったと思います)

はるか
頑張りましょう。お互いに‼️

秀⭐︎結ママ♪
1人目の時、保育士で担任を持っていたので(一緒に組んでいた先生が新卒一年目の子でもあったので)キリ良く3月31日まで働きたかったので4週から産休をとりました!それまでは、1歳の子どもたちと外で走り回っていました!
2人目の時は切迫早産になってしまい、そのまま産休に入ったので3ヶ月前から仕事を休みました!

はな
法定の日(6週)がちょうど4/2だったので、4/1だけ有給使って、年度末まで働きました、
本人の体調にもよるし、なによりお仕事の内容次第ですよねー。
立ち仕事だと大変かも。
わたしは外回りありの営業ですが、上司に妊娠報告したらその日から外回り禁止になりました。
ありがたい。

はるママ🔰
1人目は34wと何日か働きました。きりのいいところまで働きたくて。
2人目は逆に何日かは有給使い、こちらもきりよく産休に入りました。
リモートワーク不可の事務職なので、できたかな…と。
大阪駅使うので、朝の電車はぎゅうぎゅうでした😵
上の子のときは風疹、下の子のときはコロナ禍で、そのあたりは怖かったですが…。
私は体力的には問題なかったです😊
でも、、個人差のあることなので、みんなができてるから私もできないと!っていうのは思わないほうがいいです😢

りりり
わたしは飲食店で動きまわるので、なにかあるといけないし2人目も3人目も早めに産休入りました(^^)
妊娠中トラブルもなく有給がかなり貯まってたので3週間ちょっと有給+産前6週間だったような🤔

はじめてのママリ🔰
保育士です。
もうすでにお腹が張っていてしんどいのですが
人が足りないので6週まで産休入れません😂
本当は有給消化して早く入りたいのですが…

はじめてのママリ🔰
凄く羨ましいコメントばっかりです!
私は今日で予定日4日前ですが、普通に出勤中です
人手不足なので仕方ないと言えば仕方ないですが、、
建設業人気ないんですかね
コロナ禍で仕事がないとか絶対嘘!!って思ってます🥲

mikapon
1人目の時は、ちょこちょこ有休使っちゃってました!
産前休暇より前に切迫早産になってしまった為休まなきゃいけなくなりました!28wぐらいだったと思います!
2人目も24週ぐらいから傷病手当で休みました!
3人目は、悪阻の時期から有休消化してその後傷病手当でおやすみしました!

moony mama
産前は、埼玉(大宮付近)から満員電車で東京まで通ってました。
私は、悪阻も軽い方だったと思うのですが、最後の方は週一で休むようにしつつ、6週前まで働きました。
こればっかりは個人差大きいので、なんとも言えませんが。私の周りは同じような感じですね。

ママーリ
産休とった会社は8週前からとれましたが、希望があれば10週前からでも取れました❗私はそれに有給をプラスしてかなり前からお休みもらっていました☺️
かなりのホワイト企業でした‼️

ももこ
一人目のときは、6週ギリギリまで働きました。ありがたいことに体調も問題なく、普通に働けました。(管理栄養士基本事務仕事、たまに調理現場です)
今回は、人員に余裕があるので、2週間有給使って早めに休みに入るつもりです。

もち
今妊娠中です!会社的には予定日の7週前から産休に入れるので、それプラス年休を使います😊予定日の2ヶ月半前頃からお休みに入る予定です!
年休が新たに付与される9月にちょうどあたるので助かりました✨

きらきら
私も悪阻かなりきつく毎日吐きながら仕事してたので、妊娠初期が1番不安でしたが、悪阻が終われば案外大丈夫でしたよ。
産休1週間から2週間くらい前から段々体が重くてしんどいなー休みたいなーって感じになり、産休はちょうどいい期間に感じました。
大事なお子さんを育ててる時期なので無理しないで下さいね💦
ちょうど6週間で産休に入りました。
満員電車の時間の通勤をずらして貰えたら良いですね💦😭

はあ
私も接客業です。
昨年はコロナの影響も怖かったので、産前6週間前+有給で妊娠8ヶ月過ぎからお休みもらいました🙆♀️
会社に相談もしくは病院で先生に相談したら書類書いてくれる場合もあるみたいですよ!

ケロッピ
残せるなら、育休あけの保育園スタート後に有給残っていた方が絶対いいと思います〜

はじめてのママリ🔰
職場的には8w前から取れます😌(ただし、法定の6w前までは無給手当なし)
1人目の時は4w有給+6w産休
今回は7w有給+6w産休で休みに入りました🤭
一応フレックス制度があるのでずらせる時は出勤時間をずらし、時間給や半給で不足時間は補っていました😃
医療職なのでリモートワークは難しく、ただコロナ禍で都心部でも上の子の時より電車が空いていたので助かりました💦😅

ちび
私もリモートが無く、6週しか取れませんでした。
それでも家にいるよりは動こかなきゃいけなかったり、外に出るきっかけになったのでよかったと思ってます!
休みに入ると途端に家を出たり、動く気力も無くなってしまったので、、、
ただ働いてる時は早く休みにならないかなと指折り数えていました。
私も妊娠悪阻で1ヶ月以上休んでしまったりと、迷惑もかけていたので、6週よりも早く休みをとるのは、難しい雰囲気でした、、、。

ゆっかぁ
パートなので週四日でしたが、4週間分有給消化して30wくらいでおやすみに入ってました 立ち仕事でお腹も張ってくるし、腰痛もあったので…

ゆっかぁ
お腹が大きくなる後期は周りも配慮してくれるので助かりますが、個人的には初期は妊娠のことも周りに言いづらいし、切迫で入院になるしで大変でした

ゆきち
うちの会社は有給は買い取り(ほんとはダメみたいですね💦)で6週前まで働く感じでした🙌
個人的には出産間近になったら、運動運動運動!!て産院から言われていたので、初期や中期の身体がしんどい時に休める制度がもっと充実していて欲しいなぁ😭と思ってました💦
とはいえ私はデスクワークだったので、仕事していると一日中座りっぱなしでそれも良くなさそうではありましたが😵💫

ちゃ。
わたしも接客でリモート不可、時短のため朝のオープンを一人で行っていました。
人員不足もあり店長が難色を示していましたが、周りのスタッフも店長を説得してくれて、なんとか産休より前に有休→産休となりました。
往復で3時間くらいで、1時間電車、20分くらい歩きでした、、😭
お腹が大きくなると通勤も辛くなるし立ち仕事だと色々リスクが増しますので、もし無給でもよければ母子手帳の後ろの方の母健連絡カードを産院の先生に書いてもらって休業という手もあると思いますよ😃

ママリ
有給など全部使って28週あたりからおやすみはいってました。
うちの会社は産休にはいる人みんなそんな感じです😊

退会ユーザー
私は欠勤と残った有給を使って、キリ良く4月1日から産休にしました!実際、産休は4月半ばからでしたが😌

まどか盤_初ママリ🔰
私の場合は結構たまっていたので、20日ほどがっつり使いました🤭

はじめてのママリ🔰
有休余ってるの全てぶちこんだので、29週から産休入ります!🧸

ママリ
季節にもよるかもしれません。
9月末が予定日だったんですが、7月入ったくらいから暑い日が増え、急に体も重くなり
やはり大きくなってきたお腹での満員電車が怖かったので、有休使って30wから休みました。
お腹の赤ちゃん第一なので、無理だけは禁物です!
お身体大事にしてくださいね。

hana
私も接客業なので有給もほぼないようなもので6週前でした。予定日2週間前に産まれたので実質1ヶ月前まで働いていた感じでゆっくりしようと思っていたのにあっという間でした😂😂

🍑
みんな結構ギリギリまで働いてますね…同じく接客業で妊娠してから2ヶ月前くらいまでずっとゲロゲロで仕事にならなかったです。最後の何ヶ月かは月一で急遽お休みもらってました。。なので12日しか有給残ってなくて有給使ってそのあとは社保パート扱いでお休みしてました。なので予定日の2ヶ月半前くらいから実質産休入りました。。

かおり
6週のところを1ヶ月早く、10週前からとりました。
有給余りまくってたので、全部有給消化し、
それでも使い切れなかった感じです。
計算上は1月から前休暇でしたが、
コロナ前だったので年末年始の忘年会時期の電車とか乗って帰るのとか無理と思い、
男性の上司に妊娠伝える段階で、
「2月が予定日なので、最終出社日は11月末になります、
12月からお休み頂きます」と伝えました😌

mayumi
毎員電車がこわいですね、、、、お腹がおっきくなったら危ないし💦
わたしは7ヶ月で
産休してもらいました
コメント