※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

採卵に向けて、良い卵胞を育てる方法や漢方、鍼灸の効果について知りたいです。焦りを感じているので、助言をお願いします。

三度目の採卵に今後挑戦します。良い卵胞を育てるために、何が効果あったもの教えて下さいませ。
前回、顕微授精で染色体異常の子を死産しています。

今後、漢方や鍼灸を始めてみようかとも思っています。
妊活の為に漢方や鍼灸の経験がある方のお話し聞かせてください。
また、漢方や鍼灸以外に、効果があったものがありましたらお聞かせください。

年齢的にも焦りを感じています。
赤ちゃんにまた戻ってきて欲しいです。
どうぞ、よろしくお願いします🥺

コメント

はじめてのママリ

採卵1回目で成熟がたしか20個くらい取れたけどひとつも凍結できず卵の質の問題もあると言われ
血液検査をしビタミンDと亜鉛を追加してもらい3ヶ月後に採卵したら7個凍結できました🤔
なので卵の質は上がったのかな?と思います。
漢方などは経験がないのでわからないです、すみません🙇🏽‍♀️
うまくいきますように🫧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間違えて下にコメントしてしまいました…。
    読んでいただけると嬉しいです😊

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます😊
すごいっ!7個の凍結羨ましいです✨1回目と2回目でそんなに違うんですね…。卵の質すごく上がってますね😙
葉酸は摂っていたのですが、
ビタミンDと亜鉛を今日から摂りますね。

参考にさせてもらいたいのですが、2回目の採卵の時の年齢をお伺いしてもよろしいですか?😉

よっし

産科の先生に漢方の当帰芍薬散卵胞よく育ちますよ〜と言われて今飲んでいます。

私も顕微受精の子を先月死産し今後採卵→着床前診断の予定です。

卵子の質が上がるは比べた経験がないのでわからないのですが、ご参考になれば😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊

    私も先月の死産でした。そして、今後は着床前診断を考えています。
    同じような境遇ですね…。

    当帰芍薬散ですね。すぐにでも始めたいので漢方薬局行ってきます。

    着床前診断をするのに、凍結胚が4つ残っていますが、また採卵を考えています。
    金額的にも厳しくて参っています💦
    年齢的にもアラフォーなので焦っていますが、あまりストレスにならないように頑張りたいです✨

    • 5月13日
  • よっし

    よっし


    当帰芍薬散保険診療で出してくれる産婦人科があればそちらがいいかもです。私はとりあえず保険診療のツムラのものを飲んでいます。
    でも漢方薬局とかだともっと個人の身体に合うような処方もできたりするみたいですよね。金額は高くなりますが💧

    私も凍結胚盤胞は4つあるのですが、凍結しているものを着床前診断に出すのはダメージが大きそうなので、採卵してから着床前診断しようかと思っています。
    保険きかなくなるので辛いですよね。

    死産の経験はもう2度としたくないので、その前にできるだけのリスクは減らしておきたいですよね!

    私は今年43になるので、もう妊活できるのも1年くらいかなと思ってます!めちゃくちゃ焦りますよ💦

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一度、どんなもんか漢方薬局行って相談してみます。高すぎたら退散しますが🤣
    当帰芍薬散であればネットでも購入できますし。

    同じく4つ残ってるんですね。私も凍結しているものを検査に出すダメージは気になっていました。
    今後採卵して、胚盤胞になるのかも心配で心配で🥺
    凍結した胚も採卵した胚も両方とも検査に出せたらと考えていました。

    保険効かなくなるんですもんね。意味わからないです。助成金も利用できないですし、どうしてそうなったんでしょうか😭
    本当、悲しいです。
    なのに病院は激混みですし💦

    そうですよね。二度と死産の経験したくないです。
    今もメンタルがギリギリなのに、同じこと起きたら耐えられないですよね😭

    また赤ちゃん戻ってきて欲しいですよね。

    お互い頑張りましょう✨

    • 5月13日
  • よっし

    よっし


    漢方薬局で効果が出る処方してもらえるんなら全然安上がりかもですね❗️
    自費に慣れてたら感覚狂いますし😂

    着床前診断も早く先進医療になってくれればいいですけどね。
    病院激混みなのに、保険の恩恵も受けられず何もいいことないですよね😢

    採卵で胚盤胞になるかも心配ですが、着床前診断で正常胚が残ってくれるかどうかとか、着床したらしたでまた死産したらどうしようとか無事に産まれるまで心配尽きないですよね…

    といっても、また赤ちゃんに会えるように一歩ずつ頑張りましょう!

    • 5月13日