
市役所で働くための学歴と資格について教えてください
市役所で働いている方いますか?
市役所で働きたいなって思っていて、どれくらいの学歴とどんな資格が必要ですか?
コメントよろしくお願いします
- Aaami0718

しーちゃんママ
市役所ではないですが、公務員です。
大卒であることが最近は一般的なようです。もちろん、高卒の方もいらっしゃいますが。
公務員試験にまずは受かることかと思います。
公務員試験は難関なので、専門学校などで対策の勉強してから受験される方も多いですよ。

しいのみ
公務員になりたいってことですかね?
技術職でなければ特に必要な資格はないかと思います。何かあればアピールになりますが。
学歴は高卒からかな。私の友人は、高卒で市役所に入りましたよ。逆に年齢制限があるので、まずは希望の市の試験の要項を取り寄せて見てみてください。
市役所内の非常勤職員(パートみたいなもの)でしたら、こちらも技術職でなければ特に資格は必要ないかと。
私は某役所内の図書室でしたので、図書館司書資格が必須でした。
こちらはハローワークに求人が出ますので、チェックしてみてください。

ibu
市役所で働いています。
本職さん希望ですか?
その場合は大抵の方が大卒またはそれなりの学歴がありますが、中には専門、高卒の方もいます。
一応高卒以上ならば条件はクリアしています。
ちなみに私の住む地域では28才以下までしか採用されません。
私は本職ではなく、契約職員です。5年ごとに契約があり、もう20年くらいみえる契約職員さんもいます。
わたしは結婚して妊娠したら家庭に入ろう♩くらいの軽い気持ちだったので、本職になる気はもともとなく、契約職員に応募しました。
一般教養程度の試験と面接があり、倍率は3倍くらいです。
20代〜30後半の女性が多く、半分は主婦が占めています。
お給料はそんなによくありませんがやはり安定していますし、土日祝日休み、定時上がり、有給ボーナス、産休育休、福利厚生もちゃんとしているので主婦にとってはこんな恵まれた仕事は他にないと思っています(*^^*)
本職さんと契約職員で仕事内容はそんなに変わらなかったりする所もあるみたいですが、やはり責任や残業などの面で全然違ってきます…

モモの輔
正職員だと公務員試験も難しいですが、臨時職員なら試験も優しくなります。
私は臨時職員で一年働きました。
臨時なら学歴や資格よりも、それまでの職歴が優先される気がします。
面接でも職歴について聞かれました。
正職員は大卒が多いと感じました。
+公務員用の専門に通ってという方がいました。

退会ユーザー
弟が役所ですが、大卒です。年に一回の試験を受けて入りました。3次試験までだったかな?
論文や学科、面接などあったみたいです。
倍率は高くて、3人合格に対し100人ほど来てました。
あとは、臨時だと他の方が言うように割りかし簡単なようです。
短大卒、高卒でOKだそうで。
友達が働いていましたが、履歴書を市役所に持って行っておくと、人材が必要なときに連絡が来るそうです。
特に若い子なんかだと雇われやすいといってました。
でも、臨時だと期限があるので出来れば契約からの正規雇用がいいですよね>_<
ハローワークにもたまに臨時なら出てたりしますよ。
頑張ってください^ ^

さつFam.
主人が市役所の職員、私は臨時職員として5年間勤めていたいました。
各市役所によって色んな条件があると思います。
公務員試験は年齢制限があったりなど。
また事務職と技術職でも変わってきます。
私が勤めていた役所の臨時職員は、半年契約でしたが、半永久的に継続してもらえます。
ボーナスもあり待遇も良かったです。

くまし
地方公務員の正規なら、専門職以外特に資格は要らないかと思います。
車の免許は訪問の際にあると便利だとは思いますが受験資格ではありません。
臨時・嘱託員なら、役所にもよりますが、筆記試験なしで履歴書、面接のみです。
年齢制限は最近幅広くなっているので大卒だと30歳くらいまで募集していたりもしますよ。
コメント