
小児科でのニーズについて相談したいです。体重測定や黄疸値、離乳食、ワクチンなど、病院で気軽に相談できることを教えてください。
みなさんが小児科に求めることはなんでしょうか❓
今年度より小児科をオープンした院のスタッフです🏥
一般の診療(風邪)やワクチン、健診に加えて、ママさんパパさんのニーズや困りごとを医療面でサポートできないか、日々話し合っています。
例えば、
・体重だけを測りたい!
・黄色い目が心配だからこのまま母乳続けてていいのか、、黄疸の値が知りたい!
・離乳食相談
・どのワクチン打ったらいいかの相談
など、日々ふと、これが簡単に病院でできたら、相談できたらいいのになーと思うことを教えてください🙇♀️✨💕
ママリではみなさんの生の声が聞けると思い、今回投稿させてもらいました!
よろしくお願いします🤲🥺
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
相談室があると便利だなーって思います。
体重測定、育児健康相談をわざわざ保健師さんに電話したり保健センター行ったり、、すごく手間だし、かかりつけ小児科で相談出来たらよかったなって思います🫧
ワクチン予定表など作ってくれると便利ですよね!
そういう少しの気遣いで、ここに通おう!って思えます!
あとは、風邪の時に診察だけの所が多いですが、尿検査とかしてもらえるといいなーって思います。
以前通ってた所(閉院した)が、尿検査してくれてて、そこでケトン出てるから点滴しようとか、すごく丁寧だったので...。
今のところは尿検査も全くしないので、すごく不安になります🥹

まみむめも
栄養相談ができればいいのになー
と思うことが多いです💦
偏食がひどくて悩んでるので血液検査とかでもできればなとおもいます!
-
はじめてのママリ🔰
貴重なご意見ありがとうございます😭
私の息子も偏食なのでわかります!やっぱり鉄が大丈夫かなとか頭よぎるけどなかなかそれを解決してくれるところってなるとハードル高いですよね💦
検査とかにもつなげられる栄養相談を実現させたいと思います!ありがとうございます🙇♀️💕- 5月12日

mya🐰
その様な制度有り難いです💕
私なら、よく子供が頭打ったとか、
受診するほどでもないけど、心配😥みたいな事がよくあるので、
そういう相談専用の窓口の電話があったら嬉しいです!
話して受診が必要とか、様子見て大丈夫とか、医師に報告後、再度連絡いただけたら助かります!
昼間の、#8000みたいな窓口が欲しいです。
-
はじめてのママリ🔰
貴重なご意見ありがとうございます😭
相談専用窓口ですね!それって病院の空いてる時間だけでも便利でしょうか?またラインとかはいかがでしょうか?電話の方がいいでしょうか?
よかったらお聞かせください🙇♀️💕- 5月12日
-
mya🐰
〜時までにLINEでご相談頂ければ、〜時頃に、返信出来る様に致します(緊急時や、返信が来ない場合は、直接問い合わせください)
など、一言あると嬉しいです!
また、何十通もLINEが来た際は、受付を終了致しますとか、あれば尚嬉しいです!リアルタイムで分かれば有り難いですね!- 5月12日
-
mya🐰
あとは、やはり、定期的に処方薬がある場合、病児と同じ待合室は、待つ間に移されそうで、とても嫌でした(今は、コロナで発熱の子は、待ち合いにはいないので、助かっていますが、今後も、分けて頂きたいです)
待ち合いを分けるか、時間でこの時間は、検診・予防接種・定期処方の子のみにして欲しいです😅- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!
なるほど、いつ聞いてくれるのか、そしていつまでに返事があるのか、わからないと、相談する方も迷いますものね!LINEしたはいいもののキャパオーバーになるのが心配でしたが、受付を終了していたら困ることなく他に相談していただけますものね!大変勉強になりました!✨
定期処方の子、別れてるところ少ないですよね、喘息できただけなのに病院で風邪もらってきて発作起きたら、って思うと、、新しい視点でした!ありがとうございます😊- 5月12日
-
mya🐰
本当に、相談しただけで、先生に様子見ていいよ、とか言われるだけで、親は安心します💕
この症状が出たり、何時頃までに、水分飲めなかったりしたら、夜間でも救外行ってください!ってハッキリ言われ、何回もかかりつけのお医者さんには、無料で相談乗って頂けているので、かかりつけを変えられないです😂
本当、、診察分けられてないのが、
上の子が赤ちゃんの時、インフルエンザが流行ってる時期なんかは、
怖くて怖くて仕方ありませんでした😥
別室あるか聞いても、規則なので、同じ待合室でお待ちくださいと言われた時は、電話するふりして、車がないですが、外で待ちました😥💦
それほど、受診に悩んで悩んで行く母親もいるので、快く別室対応するか、時間を分けて頂ければ有り難いです!- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
先生の、その一言が簡単に、気楽にもらえたらいいですよね!そして受診するときはヒヤヒヤせずに安心して受診してもらえる、
そのようなシステムづくりに向けてがんばります😊!
わたしたちもかかりつけを変えたくないって思われるように努めようと思います!ありがとうございます🙇♀️✨- 5月12日
-
mya🐰
はじめてのママリさんの様な方々がいる小児科に通いたいです💕
応援しています♪- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
大変貴重なご意見をありがとうございました!
応援もありがとうございます!😊🙇♀️💕- 5月12日

退会ユーザー
診察室とは別で相談室があると嬉しいなと思います!診察室だと次が待っているから急がないと、と聞きたいことが聞けない事が多いです😂
あとは自分でメモすれば良い話ですが、問診票とは別で気になることリストみたいなメモ書き?できる様式があれば、それにそって相談だったりカルテに挟んで管理できるな〜と思いました!(その後どうですか?から相談のきっかけにもなる)
以前行った小児科が淡々と検診してはい終わりさよなら〜と言われ、1ヶ月だった事もあり聞きたいこと沢山あったのになあ😭と悲しくなりました笑
-
はじめてのママリ🔰
貴重なご意見ありがとうございます😭
たしかに、相談の外来枠を分けたほうがよいですね、みなさん気遣っていただいていたのですね、申し訳ないです💦
なるほど問診票にその欄を設けるのはすぐにできそうです!参考になりました!
なかなか診療の合間とか最後でも言えないですよね、、💦
ありがとうございます😊- 5月12日

てんてんどんどん
求めると言うより何を見れる見れないをHPに載せて貰えるだけでも助かりますね🤔
私のかかりつけ医は中耳炎は耳鼻科へと言われています。予め分かっていたら病院のはしごをしないで済むのになぁと😂
あと皮膚病も皮膚科😂(軽度によりますが)
もう一つの病院は中耳炎も皮膚病も目の結膜炎も診てもらえる小児科が出来て、軽めな風邪症状の時にアトピーの薬も処方してもらったり(アトピーなので)予防接種のついでに処方してもらったりしてくれます😂
こんな場合は他科(具体的な科)へなど受診の目安も併せて教えてくれるとはしごもせずに行けるので助かります‼︎‼︎
子供の病気は全て小児科で診てもらえると思っているママさんは多いと思うので、些細な事でも聞ける病院って心強いなぁと感じます😊
-
はじめてのママリ🔰
貴重なご意見ありがとうございます😭
こちらの院でみれる目安みたいなものがHPなどにあるといいのですね!あとはこれならここいってくださいみたいな記載もですね!
子供連れてはしごするの大変ですよね💦
参考になりました!ちょうどHP作っているところなのでそのような文言を追加したく思います!ありがとうございます😭- 5月12日

もあきゅん
・相談室があるといいなと思ってます。
身長・体重の増えとかアレルギーや発達の相談などゆっくり話せる環境があると嬉しいです。
・授乳室とかミルク作れるスペースですかね🤔
意外と待ち時間長くて、たまに診察室で授乳されてる方を見かけるので💦
・乳児健診時に測定してる写真を
何枚かくれるとこもあるみたいで羨ましいなって思いました。
-
はじめてのママリ🔰
貴重なご意見ありがとうございました😭
ゆっくりいろんなことを話せたりくつろいでいただける環境ですね😊病院行くってだけで気負いしますもんね、いろんなこと気にしなくてはいけなくて、、💦環境設備もう一度検討してみます!
お写真撮ってくれるところがあるんですね!それはうれしいですね!ぜひともうちでもやれたらと思います😊
ご意見ありがとうございます🙇♀️💕- 5月12日

みうみう
子どもの行っている小児科では、産まれて最初に打つワクチンから一切までの分を全てスケジュールを組んで予約まで入れてくれます✨
都合が悪ければ都度予約変更可能です😊
いつどれを打つのか、その度確認するのは大変なので有難いです✨
後、皮膚科並の専門性?のある小児科があるとありがたいです。
近所だと小児科と皮膚科で言うことが違い、小児科だと「これ以上強い薬は出せない」。皮膚科だとやたら強い薬を出される…
子どもは肌のトラブルが多いので、小児の皮膚に特化したお医者さんがいたらなーとよく他のママとも話しています😌(わがままを言えば、アレルギーと同時に見て貰えたら嬉しいです🙏)
後、1番思う事ですが、授乳相談やちょっとした小児科に求める事は「予約が要らず当日診てもらえる」「待ち時間が少ない(又はオンライン予約などで受診時間が分かり、その時間に行けばいいなど)」の2点です。
待ち時間があるだけで受診を控えてしまところはありますね😭
-
はじめてのママリ🔰
貴重なご意見ありがとうございました😭
一歳まですべて取られるのですね、でもたしかにその方が手間も少なくていいですね😊
皮膚科ですよね、本当に同感です。実は皮膚科を併設して建てる予定だったのですが、敷地の問題で実現しませんでした、、😭小児科の中で皮膚専門っていなくてアレルギーしかいないのが弱点なんですよね、、でも需要の多さを再認識しました、そちらにも力を入れていきます!本当に参考になるご意見ありがとうございます🙇♀️✨
病院での待ち時間ですね、、幸いうちはオープンしたてなので待ち時間が少ないことをいいとお考えのご家族さんたくさんきてくれるんですけど、そのうち混んできたら工夫しないとそういうことになりかねないですね、、今のうちに検討しておきます!ありがとうございました✨✨- 5月12日

しわき
いまかかりつけにしている小児科は、予防接種スケジュール表をくれます✍そこに日付を記入する欄があり、予防接種したら、実施欄に日付を記載して、次はこのワクチンだから何月何日以降に来てね〜と日付を記載してくれます。とてもわかりやすいです☺️
あと、診察と予防接種&健診の出入り口が違うのと、駐車場で待てるのと、予防接種も予約不要なのが気に入ってます✨かかりつけ医登録するとライン(電話機能のみ)で24時間相談できるのも良い点です。
はじめてのママリさんが、例としてあげている、体重だけを図りたい、離乳食相談も魅力的だと思いました!!
-
はじめてのママリ🔰
貴重なご意見ありがとうございました😭
予防接種スケジュールに書き込めるとたしかにいいですね、ぜひうちでも真似させてもらいます🤣✨
出入り口が違うのはとてもいいですね💕👏うちは建物の都合でかないませんでした、、診察時間を分けることで対処するしかなさそうです💦駐車場で待てるのいいですね、それも工夫したらうちもできそうです✨ありがとうございます😊
24時間電話をかけられて、スタッフさんがお出になられるのですか?!すごいですね!!うちもライン相談導入したいんですけど、夜間なども対応できるか心配で💦💦良ければどんな感じなのか詳しく教えてください🙇♀️💕- 5月12日

3-613&7-113
◯受診の必要性の有無の相談がしたい
→医者や看護師からしたら、この程度で受診?みたいな感じかもしれませんが親からしたら必死に悩んで連れて行ってるので💦冷たい対応されると、辛いですし今後行きにくくなるので電話で「こんな状態なのですが…」て相談のってくれると嬉しいです。また、それが無理なら「この程度で来たの?」みたいな発言・雰囲気はやめて欲しいです。
◯予防接種の日時決め
→医者により方針が違うので、毎回悩みます。なので、次これ打てますよってお知らせだけでも良いので欲しいです。たまに行く小児科では添付の付箋を書いて母子手帳に塗布して、お知らせしてくれます。
◯ネット予約や診察状況の確認が出来ると嬉しいです
→長い待ち時間や何回も往復するの大変なので、ネットで色々出来ると助かります。
-
はじめてのママリ🔰
貴重なご意見ありがとうございました😭
こっちも心配なのにそんな態度されても専門じゃないからわからないですよね!うちでは絶対そんな思いをされないようスタッフに徹底集中させたいと思います!ありがとうございます😊
医者によって方針が違うのは悩みますね、、お写真までありがとうございます!!可愛らしい付箋ですね!うちも真似させていただこうかな、、ありがとうございます🙇♀️💕
ネットですよね、次何番ですとか待ち時間の通知とか全てネットで完結するといいですよね、ぜひ検討させていただきます!- 5月12日
-
3-613&7-113
あと、ホームページ作成の場合はこまめに更新して欲しいなって思います💦たまに更新されてないホームページがあり、お知らせが年単位で昔のとかもあり😅ここ本当にやってる!?てなるので…。
Web予約や診察状況も、突然番号が飛んで「え!?もう自分の番号だ!💦」て慌てて行くこともあるので😅こまめに更新して下さると嬉しいのと、こまめに更新せずいきなり10番から20番に飛ばす場合は(言い方は悪いのですが)病院の落ち度でもあると思うので「今度からきちんとネット見てください」みたいなこと言わないで欲しいです💦- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!
うーん、、なるほど、、そのチェック体制をいかに最初に整えるか、ですね、本当に参考になります。古いページとか大丈夫?!って思いますもんね💦💦
メールでの通知ではなく、病院が番号を入力してるって感じなんですかね、、2個前くらいになったら通知がいくみたいなシステムにするほうがよさそうですね👍
そんなこと言うなんてひどいですね!こまめにチェックしてても急に飛んだらだれも対処できないです!😤
ご丁寧に本当にありがとうございます🙇♀️✨- 5月12日
-
3-613&7-113
長期休暇の前に、やってる病院の把握とかで色々見てると「…やってるの?」てなります。
掛かり付けの皮膚科Aは直接来院する方針ですが、その後電話で診察状況の把握可能です。また、再来院が遅くなっても文句言われたことないです。同じく掛かり付けの皮膚科Bは、ネットで受付・診察状況把握となってます。こちらは、比較的こまめに診察状況の更新されてて助かってます。掛かり付けの産婦人科は、予約・診察状況ともにネットで可能です。本人希望で◯番前に連絡が来るように設定出来るので、自宅との距離を考慮して登録出来るので助かってます。- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます😊
そうですよね💦長期休暇は特に注意して診療時間や日をアップロードしてほしいですね!
各医療機関の情報を詳細にありがとうございます!!
本人希望で何番前ってするのがスタッフも負担なくて便利でよさそうですね!参考にさせていただきます!✨🙇♀️本当にありがとうございます😭- 5月12日

まー
私が1番望むのはスタッフの方が笑顔で話しやすい雰囲気を作ってくれる事ですが今まで引っ越し先で通った小児科で嬉しかったり、こんな感じだとうれしいなと思ったのは
・ネット予約出来る
・ワクチンの予定表を作ってくれたり次受けるワクチン予約をしてくれる
・受付に柵付きのベビーベッドを置いてくれる
・ホームページに予防接種の料金表があったりこんな診療をこの小児科では出来ますと細かく書いてくれてあると安心して聞けます
・3歳児健診の(もし3歳児健診を病院で受ける地域ならですが💦)尿検査は病院でとるのはかなり難題なのでカップと容器をあらかじめくれて朝とってきてと言ってもらえるとだいぶ気楽になります。
-
はじめてのママリ🔰
貴重なご意見ありがとうございます😭
また、箇条書きにしていただきありがとうございます!
うちは柵がないオムツ台しかないです、、なるほど💦
予防接種の料金表!大事ですよね、いまホームページ作っているところなのでそちらも入れさせていただきます!またどんな病気をみてくれるか、ですね!😊
尿検査の容器をあらかじめ渡すことですね、本当尿をとるの大変ですもんね!うちも地域の健診なのでぜひそうさせていただきます!
参考になるご意見ばかりありがとうございます🙇♀️💕- 5月12日
-
まー
柵のあるベビーベッドは問診票書いたりお会計する時にどうしても生後2ヶ月とかのふにゃふにゃの赤ちゃん抱いたままだと大変だったのでとてもありがたかった記憶あります☺️✨
はじめてのママリ🔰さんの病院にかかる患者さんは患者さん目線で考えてもらえて幸せだなと思います😆❣️- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
なにかと初回は書くもの多いのに、赤ちゃん抱っこしか無理だし、荷物も多いしで、大変ですもんね、なるほど👏対策できないか検討してみます✨
そのように言っていただけてうれしいです😭✨✨地域に還元できるよう、頑張ります!💕- 5月12日

はじめてのママリ🔰
私はとにかく待ち時間少なくスムーズに診察して終わること。
待ってて!静かにして!!と言うのはストレスでしかないので。
ネット予約は必須。
制度やサービスというより、先生も看護師も受付もみんな笑顔でいてほしい…。
初めて行った小児科が生後半年で閉院になりいくつも小児科を渡り歩きましたが、小児科なのにみんな無愛想…というところが多々あったので。
-
はじめてのママリ🔰
貴重なご意見ありがとうございました😭
待ち時間ですね、、ネットを充実させるに限りますね!😤
ありがとうございます。
小児科なのに無愛想だと悲しいですね、、うちはそう思われないよう明るい雰囲気でできたらと再認識させていただきました、スタッフとも共有します、ありがとうございます✨✨✨- 5月12日
はじめてのママリ🔰
貴重なご意見、ありがとうございます!😭
相談系は需要ありそうですかね、なかなか役所となるとハードル高いですよね💦💦
ワクチン予定表ですね!予定表は紙ベースが便利ですか?それとも携帯端末とかの方がなにかと便利でしょうか?ゼロからのスタートですので、よかったら教えてください🙇♀️
尿検査ですね、たしかになかなかするところ少ないかもしれません、、。例えばお子さんが小さいとき、尿が出るまでの待ち時間大変ではなかったでしょうか?負担かなと思い、正直なところ私はあまりしてきませんでした、そこのあたり、よかったらお聞かせください🙇♀️✨
退会ユーザー
私は母子手帳に挟むので、紙で良いです😂🌟
小児科から尿検査パック(コットン付き)を貰えるので、朝オムツにコットン入れて、吸い込んだコットンを小児科行く前にパックに移したり、無理だったらそのまま連れて行って、出るまでキッズスペースで遊ばせてもらってました🌟
ほんと、ご飯も水分も取れてない時だけやってたので、心配が勝って負担とは思わなかったです!
はじめてのママリ🔰
早速ご返信いただきありがとうございます!
なるほどあらかじめコットン付きの尿検査パックを配布いただいてるのですか?🥺すごいですね!それはどういうときにいただいているのですか?なんどもお聞きしてしまい申し訳ありません、、お時間があるときでいいので教えていただけるとうれしいです🙇♀️💕
退会ユーザー
初めて受診した時に、もし熱下がらなくて水分取れてないとかあったら、尿検査取って持ってきてねって言われてもらいました!
そこから尿検査したら、また渡されて、常に1枚持ってる状態にしてくれてました🌟
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!
なるほど、大変参考になります!😊私たちの院もそのようにさせていただこうかなと思います!本当にありがとうございました🙇♀️✨