※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぃ3125
お仕事

歯科医院で働く女性が産休・育休を取りたいが、先生に解雇を勧められ、困っている。友達に相談したが、どうすればいいか分からず、助言を求めている。

小さな個人の歯科医院で働いています。
先生に『出来れば、産休・育休をとらせてもらいたい』と伝えたところ
数日後に『いつ復帰できるかもわからないし、子供2人になると熱などで急に休む日も増えるから1度辞めてもらって、戻ってこられるようになったらその時に来てほしい』
と言われました。
無職になると保育園の申請も難しいです(;_;)

友達に伝えたら
『お休みとれないのあり得ないよ!』と言われました。『だったら解雇の扱いにしてもらいな!』とも言われました。


産休・育休とれなかった方や
失業保険に詳しい方いたら教えてください。

コメント

レンコンバター

会社都合の解雇のほうが失業保険期間が伸びますよ👍なので聞いてみた方がよいです。

正社員ですか??
マタハラで労基違反だと思います。お金が絡むのでよく話し合った方がよいですね。

  • ぴぃ3125

    ぴぃ3125

    教えていただきありがとうございます。
    解雇の方が期間のびるんですね。
    正社員で働いてます。
    たしかに調べると違反な気がします💦

    • 5月13日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    その医院で働く意思があるなら、産休取らせてもらって、産んだらいつ頃までに戻りますって伝えてもダメですかね??
    もちろんお子様の健康次第ではそんな簡単にいかないケースもありますけどね🫡

    いったん、労働基準署に問い合わせて知識をつけてみてください👍

    • 5月13日
S

失業保険など詳しくないですが、私も専門学校卒業から正社員(歯科衛生士)で3年歯科医院で働きましたが妊娠し産休貰えるか聞いたら「それはちょっと相談になるね...」と迷惑そうな感じで言われ去年退職しました😓

  • ぴぃ3125

    ぴぃ3125

    そうだったんですね!
    個人の所だとなかなか一人減るのは大変ですよね💦
    わたしも最初は『ちょっと考えます』とすこし迷惑そうに言われました(;_;)

    • 5月13日