※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるちゃんママ(´ω`)♪
子育て・グッズ

こどもちゃれんじについて悩んでいます。体験版は取り寄せてしまじろうが好きそうです。良い点や悪い点を教えてください。

こどもちゃれんじを始めようか悩んでます。
してるかたの意見を聞いてみたいです!
体験版は取り寄せてしまじろうは好きそうです。
いいとこ、悪いとこなどあったら教えてください(´ω`)

コメント

ruuiii

おもちゃや教材が増えるから絶対にしない‼︎と決めていましたが、周りのお友達などがしていて、子供がしまじろうスキスキ~になって始めました。ドップリハマってDVDや教材が届くのを心待ちにしています。
悪いこと~は今の所教材が溜まるくらです(^^)
なんせ上の子は保育園や幼稚園に行くまではおもちゃや教材で知恵をつけるしかない。と義母に言われた事もあり、取り始めて良かったです!

  • はるちゃんママ(´ω`)♪

    はるちゃんママ(´ω`)♪

    たしかに増えるのはって思っちゃいますが子供が楽しくしてくれるならありですよね(^∇^)
    何もしないより知恵つきそうです☆
    ありがとうございます🎵

    • 11月18日
ままり

私も最近入会しました!
体験版で子供が夢中になっていたので、試しに取ろうと言う感じで取りました!
ちょうど2日前に届いたのですが集中して遊んでくれてます。DVDも夢中です。取って良かったと思います!!私的には悪いとこはないです(o^^o)

  • はるちゃんママ(´ω`)♪

    はるちゃんママ(´ω`)♪

    試しにとってみて合わなければやめれますもんね(^∇^)
    ありがとうございます🎵

    • 11月18日
すとーむ

上の子の時してました。
ベビーから年長までしてました。
息子はしまじろうが大好きで、しまじろうがしてることを真似するのも好きでしたので、しつけなど結構お世話になりました。

本の内容がよかったので、おもちゃが無ければいいなと思う事が多かったです。おもちゃは遊びきれてないうちに、また新しいのが来るので、どんどん増えるし、年齢が上がると機械っぽいのが増えてきて、イヤだなぁと思っていました。

親の読み物も大変参考になっていましたので、トータル的にはオススメです。

  • はるちゃんママ(´ω`)♪

    はるちゃんママ(´ω`)♪

    たしかにしつけ部分で役立ちそうですね!
    大きいおもちゃばかり増えると少しかさばりそうですが本などがあるのもいいですね☆
    ありがとうございます🎵

    • 11月19日
りっちゃん

しまじろうで学んでくれた事たくさんあります!
お友達との関わり方。順番を守る事。思いやり、社会性などなど、ただ、2歳になる年のプチは
四月始まりなんですが、どうしても早生まれの子には早いと感じるというか、まだ全く同じ事はできない内容もありますが、子供なりに真似して楽しんでやってました!
きっと今からだと12月号の特別号からですよね??

月齢にというより、年齢で教えたい事になってくるので、そこをデメリットととるか、早く学ぶ機会があると受け止めるかだと思います。

  • はるちゃんママ(´ω`)♪

    はるちゃんママ(´ω`)♪

    しまじろうで學んでくれるのはありがたいですね!
    確かに4月生まれの子とくらべると早いような気もしますね💦
    とりあえず1年とってみようかと思います!
    ありがとうございます🎵

    • 11月19日