
夫婦仲が悪く、理解されないことに悩んでいます。旦那は帰りたくないと言い、過去を否定しますが、娘のために頑張っています。どう対処すれば良いでしょうか。
今すごく夫婦仲が悪いです。
同棲して変わって、結婚して変わって、出産して変わった私についていけないと言われました。
わたし的にはわかって当たり前だと思うのに理解してくれないのがわけわかりません。
それでぶつかって私の顔を見ると頭痛がすると言われてます。
家にも私がいるから帰りたくないと、、、
でも大好きな娘がいるから「頑張って」帰るし、「頑張って」仕事もする。
と言ってます。
ほっとけばいいですかね?
話す度に、ほんとは結婚したくなかっただの過去の事を後付して否定してくるのでめんどくさいです。
娘の為に働いてくれてるのは確かだし、娘に泣かれても可愛がってくれてるのも事実です。
私も相手するの疲れたけど、旦那の収入がないとやっていけない。
娘も旦那が大好きです。
みんな娘が大好きだから離れ離れにしたくないです。
また言ってるなーぐらいに思ってほっとけばいいですかね
- ちゃ。(3歳7ヶ月)
コメント

るてろ
ほっといても状況は変わらないと思うので私ならしっかり話し合い別居も視野に入れます。結局この状態が長く続けば仮面夫婦になりますし、いずれその状況に娘さんも気づくと思うのでそうなる前に行動に移しますね。
事柄によりますが夫婦のすれ違いってお互いに歩み寄らない限り距離は縮まらないと思うので娘さんが1番なら娘さんのためにも話し合う場を持った方がいいのかなと思います。
女性は出産すれば色々と変わるものですからそこら辺も含めてご主人が理解してくださるといいですね。

ぱんだ☆★
私の考えなので、不快にさせたり、違うと思われるなら無視してもらって大丈夫です。不快にさせてしまったらすみません。
私は同棲期間がほぼなかったので、結婚して初めて一緒に住んだのですが、最初は「なんで?」「分かってほしい」ってよく思ってました。でも多分同じようにそれは相手も思ってて、今まで別で過ごしていた相手と「普通」は合わないし、お互い細かく言わなきゃ分からないし、「分かって当たり前」では無いと思うようになりました。理解して!ではダメでした。「私はこうしてきたからこうしてほしいけどどう?」くらいのスタンスですね。これお願いできる?とか、ありがとうとか、ごめんねとかわそういう言葉が大事かなと。
また言ってるなーってほっておけばどんどん溝は深まるんじゃ無いかと思います。
その姿を娘さんが見て、どう育っていくのか…それも子どもは敏感なので、目の前でそのやり取りが無くても察するものはあるのではと思います。
でしゃばった事を言ってすみません。
-
ちゃ。
そのとおりだと思います。
考え方も捉え方も違ってくるのも当然だと思います。
それを踏まえて話をしても話しにならないんです、、、💦
溝を深めたくないです、でも話したら溝が深まります。
話し合っても意味がない。と毎回言われてしまいます- 5月11日
-
ぱんだ☆★
では、一旦めちゃくちゃ譲歩して、ご主人の言葉のほとんどを共感するのはどうでしょうか?違うと思うことも、「そう考えてるんだね」と一度言葉をそのまま繰り返すなどして、とりあえず一旦受け止めてみる。どうしても反論しておかなければならないことは、受け止めたあとに、「でも私はこう思うんだよね」と意見を伝える。
思ってなくても「ありがとう」を言う。譲れるところは「ごめんね」と言う。もちろん譲れないところは譲らなくて大丈夫です。でも、少しでも今までより多くご主人の意見を受け止めてあげたらご主人も変わっていくんじゃ無いかと思います。
知り合いの言葉ですが、過去と他人は変えられないだそうです。自分を変えれば相手も変わるんだそうです。
案外これはうまく行くので、少しずつ意識して会話してみてください!
あとは子どもさんのお世話はよくしてくれるご主人のようなので、「お父さんと〇〇すると楽しいね!」みたいな感じで子どもに声をかけたらより距離は縮まるとは思いますけど…なかなかハードル高めですよね。- 5月11日
-
ちゃ。
そうしてみようかな、、、旦那から必要最低限話しかけるなと言われてるのでとりあえず乗ってみます。
最低限の中で感謝と挨拶はしっかりしていってみようと思います。
たしかに私に旦那を変えるのは無理です。
でも私は変わろうと思えば時間がかかれど変われますもん!
いい言葉ですね!- 5月11日
-
ぱんだ☆★
とりあえず乗るくらいで大丈夫だと思います!
私もほぼ興味ない夫の趣味の話に「うんうん。すごいねー」って話とりあえず合わせてます(^^)全然分からないですが。「これってなんですごいんだっけ?」みたいなくらい覚えられもしないくらい興味無いけど、質問したりしてます。多分同じ質問めちゃくちゃしてます💦💦
溝を深めたくない気持ちで頑張ってください✨想いがあれば大丈夫です!- 5月11日
-
ちゃ。
手の上で転がすってこの事ですかね🤣🤣
再構築は絶対無理と言ってる旦那の考え方を返させてやります!- 5月11日
-
ぱんだ☆★
そうかもしれないですね💦💦とりあえずそんな感じで過ごしてて、今娘がコロナ保育園でもらってきちゃって、私と娘・夫と息子で部屋を分けて夫とほぼ喋らない隔離生活してるんですが、昨日「あんまり喋れんくて寂しいなぁ」と夫に言われるくらいには仲良く過ごせてるので、きっとこの作戦は良い作戦だと思ってます!
ご主人の考え方変えちゃってください!!最初は難しいかもですが、頑張ってくださいね!- 5月11日
-
ちゃ。
時間かけてがんばります!言霊とも言いますし、頑張れば通じますよね!ありがとうございます!コロナ大変ですがぱんださんも頑張ってください!
- 5月11日

海
完全にすれ違ってますね…
結婚して変わった、のところはよくわかりませんね…そもそも同棲して変わったとわかった時点でじゃあなんでご主人結婚したの?って思いますし、いちいち過去の事を引き出してくるご主人相当めんどくさいです。
出産すれば生活スタイルがガラッと変わりますから妻が変わるのは当たり前です。ホルモンの影響、はじめての育児、イレギュラーな子供への対応、毎日目まぐるしく変わります。そんな中ご主人が「変わって欲しくない、君が変わって欲しい戻って欲しい」なんて都合良すぎだし、むしろお前が変われよ何考えてんだよって思います。
話し合いができないほど理解力のない融通の効かないご主人であれば、ちゃ。さんが頑張って変わるか、離婚するかのどちらかになってしまいそうです。
-
ちゃ。
スッキリするほどの代弁すごくありがたいです!
本当にのとおりだと思います、過去の話をしてくるなと言いながら旦那は過去の事をグチグチ言い続けます💦
なんで3時間置きにミルクあげるのかわからん、泣いたらあげればいいじゃん。と
昨日言われたときはビビりました。説明してもわかってもらえませんでした- 5月11日

はじめてのママリ🔰
そこまで言われたら出ていくか、出ていってもらいますね😂
また言ってるなー、って我慢出来るほど大人じゃいれません。。
顔を見ると頭痛がする?
じゃ帰ってくんなって言ってしまいそうです😂
うちはそんなことは言われませんが、女性は出産したら特に生活が180度変わるのが当たり前ですし、それを理解して協力するのが旦那としたら当たり前ですよね😭
-
ちゃ。
帰ってくんなと言ったら喜んで出てきますね、ヤツは、、、
お前さえにいなきゃいいと言われますがその可愛がってる子私が産んでんだけど!と思いますし🤢
産後すぐってすごく精神的にも辛いのに何故か実家に帰されて旦那はゆうゆうと一人で3.4ヶ月のんびり暮らしてました💦- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
いや最低な発言ですね。
お前さえいなきゃいいと言われれば私なら絶対実家帰ります😂😂
お前の望み通り消えてやるよと思いますし、絶対に耐えられません😭
離婚してもいいですね、そんな旦那いりません。- 5月11日
-
ちゃ。
でもお金欲しいんです🤣
旦那の収入で暮らしているので😭- 5月11日

ママリ
具体的にどんなところを指摘されてますか?
変わったというのはどんなところを指摘されてるのでしょうか?
私的には、生活スタイルについてなら、結婚したら変わるし子供も生まれたら変わるし、そんなの普通で、今までと変わらずに生活しようとする旦那様がおかしいと思ってしまいます。
私は、子だもが生まれたタイミングでガラッと変わりましたよ!
今まで一切家事の手伝いなんて求めませんでしたが、あなたもやって当たり前ってスタンスで今はいますよ!
-
ちゃ。
変わったよね、と言われただけです。
でも、たぶん仰ってることを旦那も言いたいんだと思います。
同棲もしてない付き合ってる頃はよかったと言っていたので上辺の私が好きってことでしょうね、、、- 5月11日
-
ママリ
間違えて違うところに返信しちゃったので、スクショして返信しなおしました🙇
- 5月11日
-
ちゃ。
わざわざスクショありがとうございます!
昨日、離婚経験のある友人にも経済面は気にするより働くしかないから!ってやはり言われましたw- 5月13日

けー
むしろ変わらないほうがおかしいと思います💦
ご主人はどんな奥様を期待してるんですか?💦
人に変われと言うならまずは自分がが変わるべきだと思いますけどね。
-
ちゃ。
私に変わってほしかったらあなたも変わる努力をして。と言ったらどうせ無理だから。とかもう努力したけど無理だった。とか言ってくるんですよね💦
- 5月11日

はじめてのママリ🔰
妻が変わったんじゃなくて、夫が変わらせたんですよ。
妻になり、母になる時に、恋人の頃のように甘えさせてくれたら、強くなる必要なんかないんですよね。
話し合うか放っておくか...今は放っておけばいいと思います😊
-
ちゃ。
旦那はよくメンヘラに捕まると言ってました。
たぶんメンヘラにさせたのに気付いてないし、私の事もメンヘラと言ってきますが究極に旦那がメンヘラですw
はいはいそうですねーってほっといて頃合い見計らって捨てようかな- 5月11日

ボブ♡ケビン♡ママ
気持ち分かります。。
私は娘ができて旦那が嫌いになりました。片付けできない所、生活音が大きい所、何もかも癇に障ります。でも離婚するほどではないので居ます。
病気になるような食生活してるので、今後弱った時覚えとけよと思ってます。こんな嫁も居ますw
いざって時に離婚しても経済的にやってけるように看護師やってます。経済力をつけるのも今後子供のためにもなるので、何もせず我慢して仮面夫婦せず、資格などとって準備を整えてから離婚するのをお薦めします。
旦那さん、あなたと離婚した後誰とも再婚できないでしょうね。捨てちゃっていいと思いますよ。
きつい言葉ですみません。
そういう男が許せない性格です。
ちゃ。
昨夜も話をしました。
話し合いをすれば必ず「お前が変わらないと無理。まぁ絶対変わるのも無理だと思うけどな。」と決めつけ?てきて話しにならないです。
ハイハイ俺が悪いですねーとかそう思うならそうなんじゃない?とか他人事なんですよね
るてろ
なるほど、相手が歩み寄る気ゼロですね。
収入のために一緒にいるのはアリだとは思いますがやはり子供は親の不仲を察知するものなので子供の前で夫婦をしっかり演じられるなら仮面夫婦もいいと思いますがそうでなければお子さんが悲しい思いをされる可能性があるのかなと思います。
旦那さんは娘さんのことを大事に思っているなら「このままでは娘に悪影響だからしっかりとした話し合いが持てないならその先のことも考えている」と伝えるのも一つかもしれませんね。
ちゃ。
旦那は娘が大好きだけど自分がしんどいから離婚したいと言ってます。
びっくりするぐらい娘の前だといいパパで娘が寝ると会話ゼロです💦
このままじゃだめなのわかってて離婚したいと言ってます。
でも収入が私は突っかかってしまって💦