![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一軒家って築何年くらいしたら立て直ししたほうがいいものなんですか?詳しい方教えてくださいm(__)m
一軒家って築何年くらいしたら
立て直ししたほうがいいものなんですか?
詳しい方教えてくださいm(__)m
- はじめてのママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
住めなくは無いですが
基本的には大体30年くらいで建て替えるような感じで作られていると聞きました!
最近はそれよりも耐久年数が長いとうたっているハウスメーカーもあるので
絶対ではないと思いますが🤔
中古住宅などが売りに出された場合、築30年以上だとガクッと値段が下がるそうなので
そこが目安かな?と思います!
住もうと思えば50年でも住めるとは思いますし、
平均そのぐらい住むというところが多いと思いますが
少しずつガタが出てくるのが30年と言われてるのかな?というところですかね🙌
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
住めれば良いって感じなら建て直さない人もたくさんいると思いますよ!
大きい地震や災害で倒壊する可能性は高くなるかもしれませんが💦
実家は祖父の代で建てたので築50年ですが、外壁も定期的に塗り直してるし見た目は割と綺麗です😂
![3人ママン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人ママン
イメージ的には、30年ほどですかね?
60年長期保証をうたってるハウスメーカーも、有償だったりします。
それも注文住宅の場合であって、建売はもう10年しかもたないとかって聞きますよね。
早ければ5.6年とか…
実家は築50年近くになるみたいですが、建て直しではなく、耐震工事や、増築、ソーラーパネル、水回りのリフォームや介護用にリフォームなどをしてるので、かれこれ2000万くらいは使ってると思います。
そう考えると、考え方次第では建て直したほうがいいんじゃない?ってなりますよね🤔
-
3人ママン
ちなみに実家のキッチンは、2回リフォームしてます。
義実家は、キッチンも水回りも、玄関のドアでさえも、リフォームしてないので、築年数は実家より浅いと思いますが、古いです…
住環境にどれだけお金をかけるのかは、人それぞれの価値観の違いなので仕方ないとは思いますが、家が潰れたら元も子もないのになって思います。- 5月11日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
実家、45年過ぎてもまだ住んでいます。
台所の床、お風呂、トイレはリフォームしました。
昭和56年以前の建物なので耐震も弱いですし、断熱もなくて寒いですねぇ。
建て替えても良いレベルですが奮起するタイミングがない感じですね。苦笑
-
はじめてのママリ
参考になります!
義父母からいつか(おそらく(20年以内)に家のおさがりをもらうのですが
あと20年でも築42年になります。
建て替えるよりリフォームのほうが安くすむならリフォーム希望というかんじです。- 5月11日
![むーむー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むーむー
今新築で建てるような簡単に日数かけず建てられる家は長く持たないって聞きました
30年する前に屋根とかだめになってくると思います🤔
逆に昔建てた古い家の方が耐震工事ちゃんとしてあげれば、長持ちします
立て直しになると壊すのにもお金がかかるのでそのまま住む人もおおいと思います
はじめてのママリ
なるほど!
じゃあローンを払いおえるくらいには結構ガタがきちゃうかんじなんですかね🤔
はじめてのママリ🔰
35年で組んででも繰り上げ返済する人もいると思いますが
そうなりますよね😅
実際には30年で毎回建て替えるところの方が少ないとは思いますが、
外壁や内装の修繕は必要になってくると思うので
お金があるところなら
修繕するなら建て替えようかとなるのかなと思います🤔
うちも義実家建て替えで今マイホーム建てましたが
義実家自体築30年ほどでした!
そのままでも住めるぐらい綺麗でしたが
お風呂やウッドデッキなどは何度かリフォームしたと言ってました💦
はじめてのママリ
あ、そうなんです
義父母のおうちに将来住む予定で、それが築何年かによってリフォームで済むのか
建て替えが必要になるのか、、、がそのときにならないとわからなくて💧
なのでお金を貯めれるだけ貯めておかねばというかんじなんですが、
今築21年なんですよね。
おそらく遅くても築41年までには譲られるはずなので
住めるとしたら私の老後にはなるのですが、、、。
建て替えって結構かかりましたか?
差し支えなければおいくらで建てれたか教えてもらっても大丈夫ですか?
はじめてのママリ🔰
間取りとか全部変えてしまいたいなら解体して建て替えになりますけど、
水周りだけとかならリフォームでもいいとは思います!
うちは完全に解体してから建て替えたのですが
家を二世帯住宅に建て替えてるので
LDK(キッチンも)と洗面台とトイレが2つずつあり
お風呂は1つで一緒に使っているのですが
家自体が大きくなっているのでその分高くなってます💦
土地は義父から旦那に名義変更してるのですが
土地代として1700万、
建物、オプション、外構全部込みで4500万ぐらいはかかってます😅
それにプラス解体費用が家の構造によって変わってきますが
うちの場合中に不用品を残したまま解体してもらったのでプラス料金かかってて、
安くしてもらって350万ぐらいかかりました💦