※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供のイヤイヤ期について保育園と家庭での違いを気にする母親がいます。保育園では頑張っているが家庭では甘える様子が気になります。他の方の経験を知りたいです。

もうすぐ2歳ですが、子供の接し方でアドバイスをください

家ではずっと抱っこ抱っこで、イヤ!も言えるようになって、イヤイヤ期らしい感じが出てきたなぁと思うのですが保育園ではとても頑張って過ごしてるようです。

私の普段接する印象が、他の子より怒り方が激しいのかな?と思っていて、実際1歳半検診でも落ち着きがないということで2歳検診を勧められました。
私がいるときは常に抱っこで外では全然歩かず(歩いたら歩いたで手を繋がずどこかへ行ってしまう)、わりと偏食で(ご飯とこんにゃく、春雨などしか食べずキャベツなどシャキシャキは完全に食べない)一旦怒ると物を投げてきて、顔を叩かれマスクを剥がされ怒りまくる という感じです。
出かけると、同じ歳くらいの子はわりと大人しくベビーカーに乗ってたり歩いていたりして、あんまりギャン泣きしながら運ばれている子に遭遇したことがありません、

0歳から通っている保育園では泣いてる子をヨシヨシしたり、先生のお手伝いをしたりしてるようで、ご飯もよく食べるみたいです。家では大変で〜と言っても先生たちもあまりピンときてなさそう、と思うことがよくあります。

なんとなく、そんなに保育園で頑張らなくてもいいのに、と思うのですが保育園でめちゃくちゃ頑張って家ではすごく甘えるって、そんなもんなんでしょうか?
この場合、家では甘えで集団生活ではきちんとできていればいいものでしょうか。1人目で、これが激しめなのかどうなのかも判断がつけれないです。

私自身、末っ子めちゃくちゃ甘ったれでお母さんにベタベタでした。保育園は行ってなくて、外で頑張る!というのがあまりわからないため、外でも適当に過ごしていた気がします。なので、娘が無理してるのかなぁと思ったりします。(実際そんなことしなくていいのに、というお手伝いをしてくれたりします)

同じような方おられましたらお子さんの様子を教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

一番下の👦2歳8ヶ月が同じ感じですよ。

最近まで、外では一切自分で歩かなかったですし、怒り方が激しくてお友達をすぐ叩いたり、自分より上の子にはその子が後ろ向いた瞬間に殴りかかりにいったり😂
私たちにも顔面、特に目を狙って叩きにきます😂
保育園も1歳から通い半年間、登校時は廊下に大の字でギャン泣き。
超偏食で野菜基本食べませんし、米粒大の野菜みじん切りも一つずつ手でよけて食べてました😂
3人しか育ててないですが、かなり激しめだと思います。笑

参考になるか分からないですが、我が子は起伏の激しく、感情のコントロールの仕方が分からないだけ、だと思ったので1歳後半から感情を表す言葉を教えました。
「○○は○○でとても悲しかったんだね」「○○に怒ってるんだね」みたいな形で感情に名前をつけてあげるようにしてみました。
今はだいぶ言葉も理解して、話せるようになったので「僕、怒ってるよ!」とか「ちょっとやってみたかっただけなのに悲しい」とか自分の感情を理解して制御できるようになってきました。
もちろん、まだまだ激しい部分もありますが💦

うちも保育園ではめちゃくちゃ頑張ってるようなので、平日は沢山甘えさせてます🥰
私は逆で、両親が厳しかったので外では優等生、家でも長女として模範になる振る舞い求められてると感じて、どこでも息つけなかったですよ。。

甘やかすというよりは、本人が抱っこ~やおっぱい~と欲求してきたことはなるべく拒否せず、沢山甘えさせてますよ☺️長くなってごめんなさい。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント頂きありがとうございます。お礼が遅れまして申し訳ありません💦

    コメント読ませていただき、書かれているように、感情を一旦こちらが言葉にするようにしてみたら、うんうんと頷いてくれるようになりました。自分の感情を話すのはまだまだ言葉は出てないですが、しなかった時よりは幾分かマシになった気がします。それでも物を投げつけたりはしてきますが…

    保育園で頑張ってるのも同じ様子を聞けて良かったです。そして長女さんとのことで、息をつけなかったということも教えて頂けてよかったです。甘ったれで末っ子かつろくな大人ではないので、そのあたりのさじ加減がわからずでした。
    甘やかすという表現より要求を拒否しないということで、納得しました!

    ちなみに末っ子さんとのことですが、当時1歳半検診などで何か言われたりしましたか?
    2歳検診を控えてるので、もし宜しければ教えていただきたいです。

    • 5月15日