※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
子育て・グッズ

育児でイライラする。家族の助言にプレッシャー。他に頼れる人も逆効果。寝ない子に同情されるのもストレス。

背中スイッチ再発&夜泣きで1時間しか寝れてない私のイライラぶっぱなし失礼します🙇‍♀️(笑)

夫や実親、義家族含め「見てあげるよー」と言ってくれるのはありがたいんですが、ちょっと泣き止まなかったりしたら、すぐ「(母乳)足りてるの?」って聞いてくるの本当にイライラするので、「それなら自分で見るわ」って思っちゃいます。(完母です)

自分が抱っこしてるのがしんどいだけだろ(笑)、泣き止まないのがイライラするだけやん(笑)と思いますし、母乳が足りてないから、、、と言われたらこっちが悪いみたいな捉え方してしまいます。(笑)

だから、よく「他に育児で頼れる人いる?」って聞かれて、いるのはいても、上記の理由で逆に頼った方がイライラするのではって、思ってしまいます。

それに、なかなか寝ない我が子の話しをすると、
「えー可哀想に。寝ないのは最悪やね」って言われるのもモヤモヤ。

コメント

おもち

背中スイッチは生後2ヶ月から始まったのでなんかもう慣れました😁

毎日3時間抱っこして寝てもらってます

最初抱っこだと何も出来ないじゃん😂とか思ってましたが

洗濯に掃除、買い物普通に出来るし
料理は手元見れないし火を使うから怖くてまだ出来ませんがベッドで寝かせてるより楽だと感じるようになりました。

自分以外の人に頼ると根性が、気合が足らんから頼るの辞めました

  • y

    y


    慣れるのすごいですね!
    私は未だにイライラします🤣

    急に新生児に戻ったのかと思うくらい寝ないし泣くので、参ってしまいました🥲

    おっしゃる通り、抱っこでもできることってあるんですよね。
    強がりとかでは無いですけど、別に助けはいらないかな?と思うことたくさんあります😂

    「見てあげるよー」って言いながら見る気ないだろってひねくれた考えにしかならないので、私も頼りません😅

    • 5月10日