※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳前の子が、起こさなければ10時前まで寝ます。なのでそこから朝ごはん…

1歳前の子が、起こさなければ10時前まで寝ます。なのでそこから朝ごはん、お昼ご飯は13じ、と遅めの生活です。やっぱり8時には起こすべきでしょうか。
夜は旦那の帰宅の関係で、19:30〜20時就寝で、寝るのが少し遅いのと、夜泣きが多いので疲れて朝も寝てるのかな?と思います。
保育園に行く予定はまだありません。
支援センターの相談員さんに、10時起きって言ったら可哀想!と怒られました…

コメント

スノ

可哀想とは思わないですが、食事3回とらせるの大変ではないですか?💦

はじめてのママリ

可哀想...?それでも相談員なんかと思います😇
夜泣きもあって眠いのに起こす方が可哀想なので無視でいいと思います!
うちの8歳4歳起こさなかったら9〜10時に起きますよ笑笑

はじめてのママリ🔰

可哀想とは思わないです😅
お昼寝は何時に取られてますか?
もし10時起きでお昼寝も13時とかに寝てるなら良いのでは無いでしょうか…
お昼寝もなくなってしまうなら、8時には起こしてその分お昼寝に回します。
夜泣きお疲れ様です🥲

いくみ

可哀想とは思わないですが、やはり10:00は遅いと思います。

勝手な理想ですが、7:00には起こした方が良いと思います。

私自身、生活のリズムが早寝早起きまではいきませんでしたが、久しぶりにそれなりに整ったことがあって、7:00に起きて深夜0:00に寝る、という生活をしていましたら、情緒が安定し、夫にも落ち着いて思ったことを言えました。

夜寝るのが遅かったりしませんか?ママさんも大変なのではないでしょうか。

また、女の子の場合、生殖機能の正常化にもつながりますので、しっかりと和食を食べ、それなりにでも生活リズムを整えたほうがいいと思います。

はじめてのママリ🔰

可哀想ではないけど夜泣きで夜しっかり寝れないから朝起きるのがゆっくりなのかなと思います🤔
でもやはりリズムって大事な気がします。。
保育園行く行かない関係なくもう少し早く起こしていいかなーと私が親なら思います😊