※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

主人の扶養に入っている女性が、在宅ワークで38万円未満の報酬を得る場合、確定申告不要かどうか、個人事業主申請の必要性、経費の計上方法について不明点があります。ご教示いただけますか。

在宅ワークについて

現在ランサーズで主に活動していますが
最近ランサーズを通さずに
直接依頼、直接報酬の受け取りをすることもあります。

現在は主人の扶養に入っています。(税扶養も社会保険も)

個人事業主としてはまだ申請していません。

2022年12月までに38万円以内の報酬であれば
このまま確定申告せず
扶養に入ったまま
手続きは何もいらないと思っているのですが
正しいでしょうか。

個人事業主や青色申告について調べてみるも
なかなか理解できず。

完全な事務系の仕事なので
自宅のWi-Fi代やPC代、タブレット代は
経費にした方がいいのか等
現在の自分の状況にあった対処法がわかりません。

詳しい方いらっしゃったら教えてください。

コメント

なな

その38万円はどこから来てますか?
基礎控除でしたら、48万円だと思いますが….。
基礎控除より少なければ確定申告しなくて大丈夫です。

開業届(個人事業主)を提出すると経費精算ができるので、これから収入が上がっていくようならおすすめします。
自宅のwi-fiは按分といって、自宅用6:仕事4という感じで分けないといけないので全額計上はできません。
PC代、タブレット代もプライベートでも使うようでしたら同じです。
これらを計算してそこそこの金額になるようでしたら、開業届を出して経費精算した方がお得だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事遅くなりました💦
    打ち間違えです、すみません。
    48万円ですね。
    PCは仕事にしか使ってないのですが、購入したのが去年です。

    あと7ヶ月の報酬を見積もると48万円ギリギリのラインで見極めが難しいです。
    しかし来年は確実に超えると思うので検討してみます。

    • 5月13日
みみ

白色申告の場合、
収入-経費が年48万以下なら確定申告は不要です。
Wi-Fi等を経費とする場合は前回答者さんの通りです。
収入が48万を越えるなら開業届を出して青色申告の申請をしていたほうが節税になります。
出さなくても、何百万と稼いでいるのでなければ白色申告で少し税金払うだけですけどね。
扶養のまま手続きが扶養かどうかはご主人の会社や保険によって異なるので調べる必要があります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事遅れました💦
    まずは夫の会社の規定を確認するところからですね。

    収入-経費にすると、おそらく48万円は超えないようにできると思いますが、今年はギリギリのラインです。

    青色と白色の違いもよくわかってないのですが、今の時点でまだ決めなくても大丈夫ですか?

    無知ですみません。

    • 5月13日
  • みみ

    みみ

    開業届を出して青色申告の申請をするには期限があるので
    それを過ぎていたら今年青色申告はできません。

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどですね。
    よく検討してどちらにするか決めたいと思います。
    ありがとうございます。

    • 5月13日