※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ベビーフードに増粘剤が多く含まれていることに気づいた女性が、増粘剤の影響やヨーロッパでの規制について心配しています。増粘剤のリスクやヨーロッパの規制に詳しい方、食べ続けるべきか相談したいです。

知りませんでした💦子どものベビーフードで、これだけは気を付けて‼︎っていうのに増粘剤と書いてありました。説明によると、増粘剤(加工でんぷん)が11種類あって、そのうちの2種類はヨーロッパでは乳幼児には禁止?されてるらしいのですが…家にストックしてるベビーフード、ほとんど増粘剤入りでした😥

毎食増粘剤入りのベビーフード食べるのはやめた方がいいんですかね?忙しい時とか、ベビーフードに頼りっきりで、朝昼晩使う時もありました💦
詳しい方、増粘剤の何が良くないのか、なんでヨーロッパでは禁止の添加物なのか分かる方いますか??

コメント

ハナ

増粘剤の加工でん粉いう記載は、様々な化学的に作られたでんぷんが使われていてそのどれを指すのかハッキリしない部分があるため気を付けたほうがいいのだと以前調べて知りました。
中には発がん性のあるものもあるようです。
添加物は身体から排出されずに溜まっていってしまうので、使われている量が微量でも赤ちゃんの頃から蓄積されたら少し怖いなと思ってしまって私も知ってからは避けてました💦
自分もがん経験者なので😔

でも、私かなりのズボラなのでベビーフードには頼りたくて😂
キューピーと森永?のベビーフードは増粘剤使ってないのが多いです!量少ないですが…私はなるべくキューピー買うようにしてます☺✨

ほむら

そのこれだけは気をつけて!って言う情報のソースが気になりますが…(そもそもベビーフードに使用されることが認められてる増粘剤は5種類のみです)

説明するのはとても長くなるので、すごくわかりやすくまとめられているサイトを紹介します。

https://rakuhaha.com/baby-food-tenkabutsu/#i-2

k★

知らなかったです!1人目、基本手作りでしたが何にも考えずベビーフード使ってました!
2人目はベビーフード沢山使おうと思ってたので、知れて良かったです🙇‍♀️
回答でなくてすみません、ありがとうございます!