![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が寝かしつけの時に邪魔で、子供よりも先に寝ていびきがうるさい。平日も休日もストレス。皆さんはどうしていますか?
寝かしつけの時の旦那、邪魔じゃないですか?
いると子どもよりも先に寝ていびきがうるさくて邪魔です。特に休日。寝かしつけ前に子供のテンション上げさせるのもやめて欲しいし。日中遊んどいてくれよと思います。
平日旦那が仕事の日は今まで旦那が帰ってくる20時すぎよりも前に寝かしつけ成功することが多く、セーフだったんですが、最近子供に体力ついてきたからか寝るのが21時前になってしまい、旦那が帰ってきてからの寝かしつけになり平日もストレス、休日もストレスです。
皆さん、旦那さんが家にいる時の寝かしつけどうしてますか?寝室から一番遠いところに旦那を追いやるしかないのでしょうか?😅
- りんご(2歳3ヶ月, 7歳)
コメント
![こま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こま
凄くわかります(笑)
旦那が居ると大人の手が増えてるはずなのに家は散らかるし時間がずれるし…
寝かしつけもしないなら別部屋で静かにしていて欲しいなと思うこと多々あります💧
本当に不思議なんですが、○時には寝るよ。もう寝る時間だよ。と寝る準備を促してるのに布団で暴れだしてテンション上げさせるし、子供達より先に寝ちゃうし…
寝てない時は携帯いじってるからウトウトしてた子供が携帯の光に気付いて動き出すし…
子供達は「お父さんと寝る!」と言ってても本格的に眠たくなると「お父さんあっち行って」というし、たまに私が「お父さんいつも1人で寂しいってよ?」と言うと長男が「お父さん寂しい?」と旦那の横に行って一緒に寝ようとするのに「いやお父さんは寂しくない。1人でいいよ!1人でゆっくり寝たいからお母さんと寝たいならお母さんと寝な!」と言うのですぐ戻ってくるし…
うちは夜早くて7:30までには布団に入って寝せてるんですが、たまに張り切って子供達に会うために7:30前に帰宅する旦那…
私からしたら迷惑で💦
もちろん旦那と子供の事を思うと平日も少し顔を合わせる時間があった方が良いのでしょうが、寝る前に絡むくらいなら仕事が休みの日に自分から積極的に関わってほしいです!!
りんご
コメントありがとうございます。共感頂き、共に頑張っている方がいることが励みになりました(^^)
寝る体制に入ってからの一暴れは本当に不思議ですよね笑 子供を楽しませてあげようとする心は素晴らしいと思うんですが、タイミングが合ってない😭
本格的に眠くなると結局母親のほうに来るのも同じです!最後まで寝かしつけしてもらえるならありがたいですけど、テンション上げさせて覚醒させるだけで結局こっちの仕事が長引くだけなんでやめてほしいんですよね😱それにしても息子さん、とっても優しいですね😭✨
こま
本当に!!
覚醒させるなら最後まで責任もって寝せて欲しいですよね😅
覚醒させるだけさせて自分は1人で先に寝ちゃうっていう…
寝る前は私が絵本読んでるのも知ってるのだからせめて触れ会いを読みきかせにして欲しいです💦
旦那がいない日は30~1時間は早く寝かしつけ終わってるのでよけいイライラしちゃいます…