![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
胚盤胞移植のホルモン補充開始時刻について不安があります。移植後の時間差や着床の窓について疑問があります。クリニックのホルモン補充開始時間や移植日、着床の窓について教えてください。
胚盤胞移植、ホルモン補充開始時刻の変更について不安があります。
過去に5回移植経験があります。
3回目で妊娠した時ですが、朝ホルモン補充開始、次の日の朝で丸一日目と考えて、4日目の17時に移植でした。なので移植翌日の朝が丸5日目となる計算です。朝8時にホルモン補充開始したのでつまり移植から16時間あとに窓が開いて着床した?と思われます…
結局流産でしたが…5回目も化学流産でしたが同じやり方でした。
しかし今回の移植からホルモン補充が時間厳守になり(今まではざっくりと朝とだけだったので8時に開始)
15時にホルモン補充開始、ぴったり丸5日目の15時に移植になりました。
ちなみにエラ検査はしていません。着床できた時は移植から16時間もあとが5日目だったので仮に着床の窓が後ろにズレていたとして今回ぴったりの移植にしたら着床しないのではないかと不安です…通常このくらいの差なら問題ないのでしょうか?
①皆さんのクリニックはホルモン補充開始時間厳守ですか?それともざっくり朝昼夜から〜と言った感じでしょうか?
②ホルモン補充を始めて丸5日目に(5日目の胚盤胞の場合)移植でしょうか?それとも4日目ですか?または6日目?
③着床の窓は平均何時間開いてるものなんでしょうか??
宜しくお願いします🥺
- ママリ(生後6ヶ月, 2歳1ヶ月, 2歳1ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
読み返してみたら説明がなってなくてすみません💦
つまりホルモン補充した日を1日目と考えるのか0日目と見るのか教えて欲しいです。
私のクリニックはホルモン補充開始した日を0日目とするなら、ずっと4日目の移植でした。ところが今回から5日目の移植になりました。
宜しくお願い致します🥺
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
①最初の1回目だけは時間厳守で、移植5日前の15:00と言われてます。
その後も23:00、8:00、15:00と8時間おきを指定されてますが、最初の1回以外は多少前後しても大丈夫と聞きました😊
私は1~2時間前後する日が多いです💦
②黄体ホルモン補充開始日を仮排卵日(0日目)としているので、高温期5日目にあたる日に移植してます。
例えば移植日が5/6なら、5/1の15:00から黄体ホルモン補充開始になります。
黄体ホルモンはルティナスを使ってます💊
移植時間は14:00予約で、14:00~14:30の間のどこかでいつも移植されてます。
③詳しいことはわかりませんが、ズレがない人は黄体ホルモン開始120時間前後で移植するのが普通みたいです🧐
-
ママリ
回答ありがとうございます!
調べても皆さん開始日を0日と考えて5日目に移植がダントツで多いのですね💦 私は今まで開始日を1日目と考えてしまっていたので何も疑問に思いませんでした😭過去5回の移植は計算したら106時間程で移植してる事になってました…
でもその106時間で一度妊娠出来ているので逆に今回120時間ぴったりで移植すると今までとは14時間も違ってしまうのでズレがあったらと、とても不安です💧- 5月8日
![えりな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えりな
回答になっているかわかりませんが、
うちのクリニックは黄体補充開始120±3時間が規定でした‼︎
窓ずれがなければ、この時間がベストみたいですね。
私も一応この時間で今のところ妊娠継続できていますよ😮💨
-
えりな
↑補足です。
120±3時間後に移植です。- 5月8日
-
ママリ
ありがとうございます。やはり120時間前後が一般的なんですね…
むしろ私のクリニックは今まで106時間前後の移植だったので早すぎたのかもしれません…💦- 5月8日
![リリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リリ
はじめまして。
ご出産おめでとうございます✨
こちらの件について質問させていただきたいです!
ホルモン開始時間がこれまでとかなり差があるとのこでしたが、15時にホルモン補充開始された時に妊娠されたのでしょうか?
-
ママリ
はじめまして!ありがとうございます😊
そうです!この時が6回目の移植でした。今までの移植時間が間違ってたんじゃ?と思うくらい二個移植で初めて2つ着床し、双子を妊娠出来ました🤰ご参考になれば…- 2月10日
![リリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リリ
双子ちゃんの育児で大変な中ご回答ありがとうございます✨
私の通う病院では黄体ホルモンの開始時間の指定はなく、朝の時間帯に開始とだけ言われています。
歴史のある有名な不妊治療専門の病院で日々多くの方が通われていますが、朝開始で多くの方が妊娠されているからそのやり方なのだと思うのですが…そう考えるとそんなに開始時間て重要なのかな?と考えていました。
でもママリさんは6回目の移植で見事に2つ着床しましたもんね!
参考にさせていただきます♪
コメント