※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐱
家族・旦那

母の日について、子どもがいる以上母として何かアクションを起こしてほしいと考えています。難しい問題ですね。

明日もまた母の日論争で「旦那の母親じゃないんで」って考えがあるんだろうなぁ
私的には子がいる時点で母なので、子に母の日を教える意味も込めて何かアクション起こしてくれたら嬉しいのにな。
という意味だと思って読んでる…
難しい〜!

コメント

deleted user

私もは那にはあなたの母親じゃないからあなたからは何もいらないけど、息子から手紙貰えたら嬉しいなーと伝えてます😂

  • 🐱

    🐱

    手紙嬉しいですねー!いつか欲しい…🥺

    • 5月7日
®️®️

旦那が自分から嫁へ向けた 母の日 なのか
あくまでも子どもの補助の立場での 母の日 なのか

これが大きな違いかなと思います(笑)

子どもに母の日を教えるのが目的で、子ども1人では難しいから旦那が一緒に選んだりしてのプレゼントなら、「あなたの母親じゃない」なんてひねくれた受け取り方はしないと思います。

子どもに教えるのではなく旦那個人からプレゼントされるから「え、いや、あんたの母親じゃないし…」って思うんだと思います😂😂😂

  • 🐱

    🐱

    なるほどー!
    私は旦那個人からでも嬉しいと思ってますが、そこであんたの母親じゃない…ってなる方もいるんですね!
    どちらにせよ労いの気持ちがあるだけでないより良いですね🤣

    • 5月7日
  • ®️®️

    ®️®️

    旦那個人から貰ったら「んなことよりまずあんたの母親に感謝して何か贈ってやれ」って思います😂
    (母の日も父の日も誕生日も、、、、どんな日でも連絡すらしないし親の誕生日を覚えてすらいない旦那だから思うのかもですが…www)

    • 5月7日
  • ®️®️

    ®️®️

    あとは、旦那が普段どれだけ家事育児をやっているかですね!

    それこそ産んだ覚えのない長男状態なら尚更「あんたの母親だった覚えないわ!!」と思うのでしょう😂

    • 5月7日
  • 🐱

    🐱

    たしかに家事育児協力してくれてない人ならそんなもんいらんから日常でがんばれ!と思いますね🤣🤣
    勉強になりました❣️🤝

    • 5月8日
deleted user

うーん。
幼稚園児がいますが、母の日になったら幼稚園から作品作ってきてくれたりするのでそれで十分です!
旦那からはいらないかな…。


幼稚園とか行く前に母の日教えた方がいいんですかね??

何でもそうですけど、自分達が良ければいいんじゃないでしょうか??
何でも策略とか戦略もあるので本当の意味ってきっと違うんじゃないかなと思います💦

ははぐま

個人的には、夫からは母の日プレゼントは求めないです😅

子どもは幼稚園や保育園で母の日の存在は学びますし、似顔絵を描いたり何かつくってくれるので、それで十分かなと思ってます😊

逆に父の日にお子さんと一緒に何かプレゼントを用意したりするのであれば、母の日に期待するのもアリかとは思います😊私は父の日には何もしません😅

はみぃ

私もそう思います。夫の母じゃないのは100も承知!(笑)

私はお手本見せる意味で、去年の父の日、子供らに手紙書かせました。でも確実に忘れてると思います😂

なんでしょうね、子供との一体感の違いかなぁ。ただまぁ、一体感がある方が良いとも限らないですしね。

ちなみにうちの保育園では母の日とか教えないので(色んな家庭があるからってことでしょう)、親が教えない限り、子供らは母の日知りません。