
産後の不安。里帰りしない予定。夫は家事育児協力。育休取れず不安。身体心配。義母滞在不安。産後生活不明。経験談聞きたい。
産後の生活がとても不安です。
来月2人目出産予定です。
上の子は幼稚園に通っているので日中は預けられます。
私の実家は車で50分ほどで少し遠いのでそこから通わせるのは大変&あかちゃんと私だけ里帰りは上の子が寂しがると思い、今回は里帰りしない予定です。
退院後1ヶ月くらいは母が食事と沐浴のお手伝いに来てくれることになっています。
夫は普段から家事育児を私と同じくらい頑張ってくれているので、それもあり里帰りせず頑張ろうと思っていました。
ただ、数日でも育休は取れないと言われ、やっていけるか心配です。母も日中は来てくれるし何とかなるのかもしれませんが…
そして今も妊娠後期で動きづらく、かなりマイペースになっている私に苛立つときもあるようで、もっとなんとかならないの?と言われ悲しい気持ちになってしまいました。
まだ産前なのでなんとか大丈夫ですが、産後、新生児と上の子のことでいっぱいいっぱいになると思いますし、自分の身体やメンタルもどうなってるか心配です。いろいろ言われると落ち込むタイプなので、、、
ずっとなんとかなると思っていましたが、夫に少し突き放されるような感じのことを言われ、急に不安になってしまいました。こういうときどうする?といろいろ想定して話し合いをしていますが、いざとなったらうちの親呼ぶからと言われます。(県外在住の義母)それだけは嫌と前に話し合ったのにも関わらずです…(良い人なのですがうちでずっと一緒に滞在は私のメンタルが持たないので。)仕方ないことですが結局は仕事が優先なんだなと思います。。。
私自身産後どういう生活になるかまだ具体的に想像できていないのかもしれません。
2人以上お子さんがいるママさん、産前産後の経験談など教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。
- ママ
コメント

ます
私は1人の方が楽でしたね(笑)
出産入院中、長男の世話のために夫が義母呼びましたが私は退院と同時に帰ってくれと思ってました。流石に追い出すことはできなかったので退院後10日くらい居ましたが。
長男は産前産後枠で保育園。
日中次男とゆっくり。
私はそれだけで十分で今に至ります。

あずきら☆
同じような感じで同じように不安に思ってました!
4月中旬に出産し、娘の保育園入園したばかりだったので里帰りしませんでした。
1人目の時は実家へ1ヶ月帰りそれでもメンタルやられてたのでどうなるんだろーとすごく不安でした💦1ヶ月実家の母に手伝いに来てもらう予定でいました。
いざ退院すると、実家よりも自分の家の方が過ごしやすいしストレス少なかったです!
娘は赤ちゃん返りひどいですが、日中は娘は保育園いってくれてるので助かってます😅
予想以上に里帰りより気持ちが楽で、母にも1週間で帰ってもらいました☀️
-
ママ
コメントありがとうございます。
同じように思ってた方からのお話、とてもありがたいです🥺
自分の家が一番過ごしやすいというの、すごく思います…!
ストレス溜めずに過ごせるように、心や環境の準備整えたいと思います。- 5月7日

たこさん
1人目は里帰りしたのですよね?おそらく退院後すぐに1人で自宅保育をした経験がないから不安なのだと思います。
うちは1人目から里帰りナシ、手伝いなどもナシ、夫は普通に仕事に行ってました。
産後すぐに動けないわけじゃないし、最低限の家事だけやってました。
上の子は保育園児で夕方からは2人を見ないといけないので、1人目のときに比べたら大変といえば大変ですが、試行錯誤しながら乗り切りました😊
-
ママ
コメントありがとうございます。
1人目は1ヶ月里帰りしました!
おっしゃる通り、経験がないので不安なんだと思います。そして産院などでも2人目だから、産後いくらでも人手あったほうがいいよと言われているので心配になっています🥲
皆さん試行錯誤しながら育児頑張っているんですよね、、あまり今から弱気にならず、準備出来ることは出産までしていこうと思います。- 5月7日
ママ
コメントありがとうございます。
義母呼ぶストレス抱えるくらいなら自分でなんとかしたいですよね😌
上の子日中預けられるからまだ大丈夫、と思いたいです。