※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが小学生になり、給食に不安があります。以前の経験から、食事を我慢して食べさせられるのではないか心配です。今も同じ状況なのか不安です。

来年、子どもが小学生になります。

かなりの偏食です。
学校のブログがあり給食の写真を見るととてもじゃないけど食べれそうなものがありませんでした😭

我慢して食べなきゃいけないとは思いますが、今も全部食べなきゃいけない感じなんですかね。

私の時代は、全部食べるまで座らされてました。掃除の時間になっても一人ぽつんと食べるまで座らされてました。
今もなんですかね😅
なんか心配になってきました、、

コメント

deleted user

20歳ですがわたしの時代は全然残してました🤣🤣むしろ全部食べようね〜みたいなのもなかったです(笑)

さらい

めちゃくちゃ減らしてたべてますよ
本人が減らすもしくは、ほとんどたべないようなときもあるみたいですが、、

deleted user

23歳ですが、私が小学生の頃も全然残して大丈夫でした!私の小学校は、残飯は元々味噌汁入ってた鍋にまとめるって感じでした🙂

deleted user

私の時は食べない子は昼休み入るギリギリまで食べてました(20代前半)先生も頑張ろうねー!栄養あるからねー!という感じで🥺
コメント見てると小学校に寄るのかなぁと思いました🥺

ママリ

全部食べないといけない、はないですが、おかわりじゃんけんとかは食べた子のみ参戦できるみたいです!

もな👠

うちの小学校は食べなくていいみたいです。
〇〇くんが毎日牛乳飲まずに残してるって教えてもらいました✌️

チミー:-)

うちも全然たべれません。去年の1年生の時、完食したのは1回だけでした。
娘の通う小学校は残してもいいけど、一口は必ず食べるというルールがあるみたいです。それで食べてみたら美味しかったというおかずもありました🙂

ゆうまま

うちの子、毎日ご飯しか食べてません😅

3回くらい、今日の給食泥みたいだったって言ってました🤣

無理して食べなくていいようで、毎日残してます。

みかん

先生によります💦

減らして食べれる量を盛りましょう!という先生。
食べたくない品は手をつけなくていい先生。
など…

学校によりますが、各学年の残飯を計量する週があるらしく…残すことで周りに責められないか心配しました😢と