![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
どうしても引っ越さなければ行けない事情がありボーナス払い覚悟で戸建て買いました。
毎月の手取りが少なく毎月が多くなってカツカツになるよりボーナスで賄おうという考えです。将来ボーナスになくなったら?とかその心配は今のところないです。
4割ほどボーナス払いに当ててます!
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
毎月の生活に余裕をもちたいのと、ボーナスは絶対もらえるのでそこからの出費はさほど痛くないのでボーナス払い入れました☺️
何割かは分からないのですが、毎月は8万、ボーナスは20万にしています✨
-
はじめてのママリ🔰
我が家も公務員なので
ないことは無いと思います。
ですがこれから35年支払っていくとなると夫は現在25歳今年26歳
61になる前に返済が終わるので
ボーナスを併用してると
繰り上げ返済をして行かないといけないと思ってて。
子供たちが巣立ったら私たち夫婦は40半ばなのでそこから繰上返済していけば大丈夫かな。
だからボーナス併用しても大丈夫かなと思ってます。。
ボーナスつきは、5万円ほど加算しようかと思ってます。
5万円くらいなら仮にボーナス出なくても私が働いてたら補填できるかなとは思うのですが無謀ですかね💦- 5月7日
-
ママリ🔰
我が家も夫婦ともに公務員です✨
ボーナスなくなることはないので、その辺は安心ですよね☺️
繰り上げ返済を考えるのなら、出来るだけ早くって思いますよね🥺
うちはついてる保険とかの兼ね合いで、繰り上げする予定はないのでこのままいくつもりです✨
世帯収入にもよりますが、5万くらいなら余裕じゃないですかね?☺️- 5月7日
-
はじめてのママリ🔰
私がフルタイムの時は
私が300で夫が480でしたが
今は私が扶養内で100、
夫が600です!
1歳になればフルタイムに戻ります!
現在私が24で、夫が25です!
35年ローン組んでも61前か、61には返済終える予定です!
今はボーナスは夏に車の任意保健払うのに使っているだけで残りと冬は貯蓄に回せてます!- 5月7日
-
ママリ🔰
世帯年収からみてどれくらい借りるかにもよりますが、ボーナスあるのなら毎月余裕ある方がいいかな?と思います☺️
毎月貯蓄に回すのも必要だと思うので…。
ボーナスは基本貯蓄に回すのがいいですよね✨
うちもボーナス払い以外は貯蓄に回しています☺️- 5月7日
![さくらもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくらもち
ボーナス月以外の返済を少しでもおさえたかったこと、お互い公務員なのでボーナスがなくなることはないかなと思ったからです😊
-
はじめてのママリ🔰
公務員だと、ボーナスはほぼ出るからありですよね!繰り上げ返済予定ならボーナス払いも視野に入れてならありなのでしょうか?
- 5月7日
-
さくらもち
ありだと思います😊うちは繰り上げ返済予定です✨- 5月7日
-
はじめてのママリ🔰
我が家は夫が公務員で今25歳
私は民間ですが…。
1人目産後はフルタイムで働いてましたが2人目産後からは扶養内
今は、お休みを頂いていて
1歳になったらフルタイムに戻るつもりでいてローン自体は夫の
年収の5倍ほどで考えていてて、
子供たちが巣立ったころ?には
40代半ばなのでそこから
繰り上げ返済していけば
ボーナス払いも視野に入れてもいいのかな?とは思ってます🥲- 5月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ボーナスが無くなることはない職種なのでボーナスありにしました。
月10万、ボーナス月25万です。
ボーナスありなしの総額はなしの方が確かに少ないんですけど、総額を出してもらったとき、2人も「え、こんなもん?」という金額だったので、ボーナスありにしました!
金額覚えてないんですけど💦
2人とも、こんなもんならボーナスありで良くない?となったのは覚えてます😂
-
はじめてのママリ🔰
我が家も公務員なので
ないことは無いと思います。
ですがこれから35年支払っていくとなると夫は現在25歳今年26歳
61になる前に返済が終わるので
ボーナスを併用してると
繰り上げ返済をして行かないといけないと思ってて。
子供たちが巣立ったら私たち夫婦は40半ばなのでそこから繰上返済していけば大丈夫かな。
だからボーナス併用しても大丈夫かなと思ってます。。
ボーナスつきは、5万円ほど加算しようかと思ってます。
5万円くらいなら仮にボーナス出なくても私が働いてたら補填できるかなとは思うのですが無謀ですかね
月7~9万円の予算で
ボーナスつきは5万円加算っめ考えてます😅
ローンを組む金額は夫の年収のみで5~6倍の予定です。
私は下の子が1歳になったらフルタイムに戻ります- 5月7日
コメント