
赤ちゃんがおしゃぶりをして寝るようになってから、夜中に大声で泣くようになりました。これはおしゃぶりのせいでしょうか?対策が必要でしょうか?
4ヶ月から就寝中に大声で泣くようになりました。
22時に就寝してから30分おきに聞いたこともないくらい大声でいきなり泣きます。
私も旦那も飛び起きて様子を見ますが異常はないです。
3ヶ月終わりからおしゃぶりをして寝るようになったのですが、それから始まったようにも思えます…
おしゃぶりをしてない時でも「ぎゃあああ!!!」といきなりフルテンションで泣きます。
これって対策なるのでしょうか?
それともおしゃぶりのせいでこうなったのでしょうか?
先輩ママさんの知恵を貸してください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

m
睡眠退行の時期じゃないでしょうか?🙂

S
寝言泣きっていうやつかなと思うのですが🤔
泣くだけで起きてないやつじゃないですか?
脳の発達でおきる現象みたいで、4~6ヶ月ころから1歳くらいまでが多い??みたいです💡
うちの子も4ヶ月ころ結構あったと思いますが…いつの間にか減りましたね…
でも、今でもたまに…お昼寝の時とかそろそろ起きるな〜ってくらいのタイミングに起こることあります😅

退会ユーザー
ありましたありました〜‼️
赤ちゃんは睡眠のサイクルがまだ整っていないので、2歳近くまでは同じような事とかあると思います😅
考えられるのは
・良く3の倍数で睡眠サイクルが変わる。ようで、うちはこれに当てはまり、この言葉があったので心に余裕がでしました。
・赤ちゃんは入眠は深い眠りから入るらしく、浅い眠りになった時に目が覚めてしまう(癖になりました💦)
・おしゃぶりをして寝たはずなのに、浅い眠りになって目が覚めた時に口に咥えていたものがない❗️と泣いたりありますね…
・あとは良く聞く、日中の刺激が強かった。成長するに連れて赤ちゃんも目や耳や体の使い方など出来ることも増えるので、慣れた所にいても変化があると思いますし、パパママも赤ちゃんが成長するにしたがって色々な所に連れていきますよね❣️
おしゃぶりのせいなのかは分かりませんが、もしかしたら、入眠の癖になっていて、起きた時におしゃぶりない〜😭眠いのに寝れない〜😭
となっているかも?しれませんね💦
ママさんがキツくなければ入眠の方法を変えてあげてみるのもいいかもしれません❣️
はじめてのママリ🔰
睡眠退行??
知識不足ですいません💦調べてみます!!