※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園のお散歩頻度について相談です。保育園は高架下で、雨の日でも遊べると言われていたが、実際は雨の日や晴れていてもお散歩に行かない日が多いようです。外に出れないのが少し心配です。

保育園のお散歩の頻度はどれくらいですか?

東京都内の保育園に通っています。
園庭は最低限の広さです。

また高架下にある保育園で、少しの雨の日だったら濡れないので遊べる…というのがうたい文句でした。

ですが、雨の日は園庭に出ない、真夏ではなく3月、4月なのですが、晴れていてもお散歩に行かない日も結構あります。

英語などの外部講師による授業の日の場合もありますが、そうではない日でもお散歩に行かないことがありました。

そんなものでしょうか…??
教室も広いわけではないので、外に出れないのが少し可哀想と思ってしまいます。

もちろん保育園には感謝しまくりなのですが…

コメント

みか

うちの子が通ってる保育園は天気が良い日はお散歩もしくは園庭で必ず遊んでるようです!
(連絡帳で外遊びの様子が書かれているのでそれを見てお外で遊んだんだなーと知ります)

外部講師による英語などの授業あるってすごいですね!

外遊びの頻度や授業内容など、保育園によって特色がありますね☺️

もさ

うちは雨が降っていなければ、基本的に園庭で遊んでます!
これからお散歩増えます!

フレッシュれもん🍋になりたいの

地方に住んでますが保育園の隣に公園もあるし園庭もあります。
その日の活動にもよりますが下の子のクラスは制作やって給食までの時間は園庭で遊んだり散歩+公園で遊ぶと言うのがほぼ毎日です。

雨だと室内で遊んでるみたいです💡

年少さんに上がるとワークやったり制作したりするので外遊びや散歩は減りますよね💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    やっぱり年少になったことも関係あるのですね(。'-')(。,_,)ウンウン

    • 5月5日
はー☆

職場の保育園は進級や新しく入る子が園生活のリズムに慣れるまではお散歩行きません😶
梅雨明けぐらいからお散歩始まり、水遊びorプール遊びに移行する感じです😌

子どもの保育園は園庭が特別広いわけではないですが、コロナが流行り始めてからは滅多にお散歩行かなくなった様です!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    保育士さんということでしょうか?

    年度途中に小規模保育園から転園しました。
    転園前の保育園は園庭もなく部屋も狭かったこともあり、雨以外は必ず散歩に出ていました。

    でも転園してから園庭ができたのをよろこんでいたのですが、園庭すら出ない日もありなんだかモヤモヤしました…

    やっぱり園庭でもお外に出すのって先生は大変なんですよね💦

    • 5月5日
優しい麦茶

うちの園では雨じゃなければ基本的に園庭で遊んだり、お散歩行ったりしてるみたいですが、晴れていても製作があれば普段外で遊んでる時間にやるし、先生のピアノに合わせて踊ったりするのはホールでクラスごとなので、天気関係なしにやってます🙆‍♀️
なので晴れてる日でも今日はホールでリズムダンスしましたって言われる日もあります!

はじめてのママリ🔰

散歩は週に1回ぐらいだと思います!晴れてれば基本園庭です!
散歩となると、保育士を増やさないといけないのでなかなか毎日は難しいんだと思います。
例えば園庭なら二人で見れるけど散歩だと三人先生が必要、ということです。
幼児クラスだと行事も増えるからかもしれませんね。
でも晴れてるなら外に出してほしいですよね😅

ママリ

園庭がない保育園だとけっこうな頻度でお散歩に出てましたが、園庭がある保育園に転園したら外はかなり減りましたね😅
月1回とかレベルです。でも年少以上はイベントなくて天気良ければ今時期は毎日外で遊んでます。
でもここから暑くなると熱中症対策で全く外出れなくなります(温度と湿度の規定があって真夏は条件満たせなくなるので)💦

いちご みるく

保育士してました🙂
活動の中に、制作があったり室内で運動遊びやリトミックなどをすることもありましたよ✨
晴れてれば昼寝後や夕方のお迎え前などに園庭で遊ばせてました。
午前中の活動は色んなことをしてたので、晴れてても予定があればお散歩に行かない日もあります!
だいたい1週間の計画を立てて保育していました。今回のように母の日があれば母の日の制作をしたり、季節の制作だったりすると午前中の活動はそれで終わるか、終わった子から自由遊びにしてました🙂