※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

市の保育園に通っていますが3歳から無償化なので時間外でなくても時間外保育でも保育料は同じくかかりませんよね??

市の保育園に通っていますが3歳から無償化なので時間外でなくても時間外保育でも保育料は同じくかかりませんよね??

コメント

さらい

年少さんなら、今短時間にしてますか?
短時間で時間外ならお金とられます
標準保育にしたらとられないです

うちの自治体は。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は時短で働いているので多分短時間だとおもうんですが、、市役所に聞いてみた方がいいですよね。
    ありがとうございます。

    • 5月5日
  • さらい

    さらい

    時間外ならとられちゃいますね。うちは、払っていました。自治体にきくのが一番です

    • 5月5日
deleted user

時間外というのは延長保育ですかね?
延長保育なら無償化でもお金はかかりますよ🙂

deleted user

時間外はお金かかります。
地域によるのかもしれませんが、標準時間で7〜18。この時間以外は延長料取られます。

虹色ママ

延長保育は別途かかりますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    延長保育とは時間外時間のことでしょうか?
    園のしおりに基本時間は8時半から16時半、時間外保育7時から19時となっています。

    • 5月5日
  • 虹色ママ

    虹色ママ

    短時間保育で8時間、
    標準時間で11時間の保育だと思うので、
    認定されている保育時間を超えた分=延長 はお金がかかるという認識です。

    上の子が通っていた園では、
    7:00〜7:30 朝延長
    7:30〜18:30 標準時間の保育
    18:30〜19:00夕延長
    ※短時間保育の人は、8:30〜16:30 。それより前・後の保育は延長。

    下の子の園では
    7:00〜18:00 標準時間の保育
    18:00〜19:00 延長
    ※短時間保育の人は、8:30〜16:30 。それより前・後の保育は延長。

    • 5月6日
はじめてのママリ🔰

5月からパートからフルタイムで働くようになったので保育園に確認したところ、夫婦の労働時間が月120時間未満は短時間認定。120時間以上なら標準認定になりますって言われました🙋‍♀️

パートの時は早朝で預けてたのでお金かかってましたが、フルタイムになったため120時間超えるので早朝〜18時30分まで無料ですって説明受けました😊