
旦那さんが鬱で、家事育児が大変。自分も疲れている。旦那が寝ているとイライラ。どうやって頑張っているか、精神を保っているか聞きたい。
旦那さん鬱の方
やっぱり今の時期症状出ますか?
GW中ワンオペでした?
本人しんどいのも分かるんだけど
こっちもさすがに疲れた
頼れるとこなくて家の中は負のオーラで、
子供と二人で出かけても悪魔の3歳児で一度泣くとぎゃんぎゃんで、泣いてなくてもねぇママ!ねぇねぇ!お腹すいた!ねぇあそぼ!
頭おかしくなる
それでもゆっくりしてられないし、レトルトだろうが料理は作らなきゃだしデリバリーに頼れるほどお金ないし、作ったところでたいして食べないし、でもお腹すいたお腹すいた言うしイライラばっかり
ずっと寝てられる旦那が疎ましくなってくる
しんどい って呟けば部屋にこもれて
子供の面倒なんか見なくて
俺は辛いんだオーラ全開で
仮に今私が鬱になっても絶対家事育児やんなきゃなのは私
鬱の旦那さんの奥さんみんなこんな感じですか?
どうやって頑張れてますか?
どうやって精神保ってますか?
皿洗いながら涙出てきて叫びたくなった
- はっち(1歳6ヶ月, 6歳)
コメント

初めてのママリ
かなり頑張っておられますね。
過去に私も似た状況で、コメントせずにはいられなくて、コメントさせていただきます🙇♀️
今はかなり寛解していますが、上の子が生まれる前〜4歳頃まで同じく夫が鬱でした。
良くなったり悪くなったりで、良い時も子育てなんかやってくれないので……1年中ワンオペでした💦
おまけに私も鬱で…💦
でもGW辺りって鬱が悪化しやすいです。
仕事に行けなくなり休職し始める時期がだいたいこの頃です。
やはり3歳頃が限界きていました。
自己主張したり、どんどん子どもの世界も広がっていく時期ですよね。
夫が寝込んでいる姿を見たくなくて、
娘を連れて夜に寝る時間になるまでドライブしていた時期もありました。
なんだろう、こんな状態で娘に申し訳なく、本当に娘にはただただ幸せに元気にいて欲しい。
現実逃避しながら、娘と絵を描いたり2人で色々な所に行ったりしましたよ。
泊まりで近場で旅行に行った事もありました。
健全か?と言われれば、そうではなかったかも。
自分を保ち、娘を育てるためには、当時はそうするしかなかったです。
途中夫に実家に帰ってもらった時期があります。
3ヶ月くらいですが…
それが功を奏し、義両親がとても親身になってくれるようになりました。
今まで一人で戦って来たのが、味方が増えた感覚です。
もし可能であれば、旦那さんに実家に帰ってもらうのもひとつかなと思います。
はっち
コメントありがとうございます😭
この時期やっぱり鬱発症しやすいんですね
去年の秋頃に会社の部署が合わずそれがきっかけで初めて発症して、部署を変えてもらってだいぶ良くなってたんですが、何かのきっかけで再発したようです…
実家に帰るようにも勧めたのですが、昔から放任のご両親のようで、最初になった時も本人には言ってませんが、「あれは鬱じゃなくてただ部署が嫌で我慢できなかったからでしょ。」って感じで、話は聞くそうですがあまり親身になって聞くようなご両親ではないようで、尚且つ、義父は結構綺麗好きなんですが、鬱にならなくても旦那は身の回りの整理ができない人間なので、さらにイラつかれるそうで、あまり休まらないようです💧
娘と二人だけで旅行
いいなぁ…手はかかるけど動物園行ったり水族館連れてったりはしてるので、一泊くらいならできてしまうかもと思ってしまいます😅
それはそれで娘とのいい思い出になりますよね
一時的な身体の病気なら薬でどうにかなるけど心の方は本当に根気良くいかないとダメみたいですね
自分にその精神が保てる自信がないのが正直なところです…