
コメント

退会ユーザー
キラキラと言うより、読めないかなと😅

ママリ
読めません。樹でなぜ「た」になるんですか?
-
あや
樹
たつきっていう名前の方が
同級生にいたので
たとして
読めるかなって思ったんですが、
やはり、読めないですよね!
回答いただき
ありがとうございます☺️- 5月5日

るてろ
名前自体はキラキラではないですがその漢字で「かなた」とは読めないので当て字になりますね🤔
-
あや
樹
たつきさんって方が
同級生にいたので
たって読めるのかなって思ったのですが、
やはり、当て字になっちゃいますよね🧐
回答ありがとうございます!
また、色々考えてみます☺️- 5月5日

退会ユーザー
すぐには読めないです🥺樹(たつき)だから「た」って読むんですかね?🤔💭
-
あや
やはり
読めないですよね😅
回答ありがとうございます!
また、考えてみます☺️- 5月5日

はじめてのママリ🔰
読めないのでキラキラに見えるかもしれません😣
-
あや
やはり、読めないですよね😅
名前、画数とか
色々考えると難しいですね💦- 5月5日

退会ユーザー
確かに読めないですが、別に良くないですか??うちの息子もそんなこと言ったらキラキラネームですよ。笑
ここでは、キラキラネームありえない~とか、読めません~とか色々言われますが、幼稚園行くと全く読めない子大量にいます。え、これでそう読むの!?って子本当大量です。
パッと読めない名前は確かに親も子も多少は苦労したりすると思いますが、つけたいという気持ちがあるならいいと思いますよ✨
自分達がパッとしないな~変だよな~と思ってる名前を付けるのはどうかと思いますが、変に妥協せず、つけたい名前をつけてあげてくださいね☺️
-
あや
ありがとうございます☺️☺️
- 5月5日

mizu
漢字を見ただけではキラキラとは思わないですが、読み方を「かなた」と聞くと漢字と結びつかずキラキラな印象になります😭
最近は読めないお名前の子ばかりとおっしゃている方もいらっしゃいますが、うちの子の周りはむしろほとんどいないです💦
地域性もあるのかもしれないですが、古風なお名前や、今風でもきちんと読めるお名前の子ばかりです〜。
-
あや
やはりそうですよね!
ありがとうございます☺️☺️- 5月5日

あや
やはり、そうですよね😳😳
ありがとうございます☺️

はじめてのママリ🔰
読めないです…
なのでキラキラになるのかな?
-
あや
回答、ありがとうございます☺️
- 5月5日

あっちゃん
読めないですが、キラキラとはまた別なんじゃないかと思います😅
ただの、当て字かな…と!
-
あや
回答ありがとうございます☺️
- 5月5日

怪獣ママ
中学生〜保育園まで居ますが、今の名簿はふりがな付きで無いと読め無いです。
樹を た でも、なるほど〜
と思う位です。
子供達が名前を呼びあっていて聞き慣れても、名簿みたら誰?ってこともあります😅
あまりにも…だと可哀想ですが、
キラキラネーム
シワシワ?ネーム
の基準がわかりません…
普通に読め無いからキラキラだと、ウチの子達皆んなキラキラです😅
ちゃんと辞典にのってますし、難読漢字でも無いはずですが、一回で読めた人はほぼいないです…
英 ← 女の子です。
兄姉達も、爺婆世代は普通に選択肢に入るけど、若いパパママ世代は??てなるみたいです😖
-
あや
そうなんですか😅
回答ありがとうございます!- 5月6日
あや
同級生に樹でたつきって方が
いたので
たとして
読めるかなと思ったのですが
やはり、読めないですよね😅
回答ありがとうございます!
また、色々
名前考えてみます☺️☺️