
子供が幼稚園で友達ができず泣いている姿を見て、自分の気づかなさを悔いています。ポジティブな言葉をかけたことがプレッシャーになったのではと反省しています。
自分の不甲斐なさを吐かせてください。
うちの子供は、今年度から年中で入園しました。
クラスは年少からいる子供がほとんどで、仲良しさんもほぼ決まっているようです。
「入れてと言っても入れてもらえなかったから、じゃぁどうしようかと考えて、別の友達を作ろう!と思ったの」と言われ、へこたれずポジティブだな、私なら凹む。尊敬しちゃうと思ってました。
でも突然「幼稚園の話をするね」と言われ、「入れてと何回言っても入れてもらえない、友達が出来ない」と泣きながら教えてくれました。
本音はそうだったのか……。
何も気付けなかった、自分。ポジティブで凄ぉい‼️なんて言ったりして。プレッシャーでしかない。親失格だと思いました。何を見てたんだろうって。
私は「幼稚園に行き始めたばかりだから、友達が出来るのはこれからだよ、焦らなくて良いよ、頑張らなくて良いよ。」と伝えましたが………子供が傷付く姿を見るのは辛いですね……。
本当に自分が許せないです。
- チェリーマム(8歳)

みんみ
不甲斐なくなんかないですよ💦
お子さまも最初はポジティブに考えていたところ
なかなか上手くいかず弱音を吐かれたのかな、と思います(*^^*)
大人でも前向きに考えられる時と悲観的になるときとあるので
子どももそうだと思っています。
ポジティブなときにも
悲観的なときにも
寄り添っておられるチェリーマムさんは
娘さんも1番の味方だと感じておられると思います✩.*˚
コメント