
母のがん入院で、借金や介護問題に悩み、母の気持ちに寄り添いたいが適切なサポート方法がわからず悩んでいます。
少し聞いてくれるだけでうれしいです
母ががんになり入院しました。
治療や余命のことよりも、借金や負の遺産だらけの実家をどうするのか、老老介護になるであろう父の今後をどうするか、等考えることが山積みで母の気持ちを考えられませんでした。
母はまだ病気を受け入れられず、これからはじまる抗がん剤で髪が抜ける説明を受けて呆然としていました。
抜ける前に帽子を買ってあげようと、好きなものをネットで選んでもらおうとしたのですが、母は、ちょっと待って。まだそんなの必要ないから…とひどく動揺してしまいました。
また、借金をどうするかなどの話もしてしまいました。
いきなりがんを宣告されて、そんなすぐ受け入れられませんよね。なのにその気持ちも考えず早く帽子を買おうなんて、私は酷いことをしたと反省しました。
でも現実は待ったなしですし、あまり優しい言葉をかけるよりも憎まれ口をたたいてふざけ合うような関係性の私と母、ドラマのような優しい親子愛あふれる会話なんて、逆にむなしくなるのであえて辛口を貫いてます。
母の気持ちにこれからどんな風に寄りそってあげたらいいのでしょうか。
死にたいとか柄にも無く言うようになり、そういうことは容認できないし、何悲劇のヒロインになってんの。等と言ってしまいました。
母も辛いと思いますが私も辛いです
- はじめてのママリ🔰
コメント

やすばママ
難しいですね😞
でも、普段ふざけ合う関係でも弱ってる時の本音には本音で返してあげてもいいと思います☺️
「何悲劇のヒロインになってるの〜w私だって辛いんだけど〜」ってふざけのテンションでもその気持ち言ってあげてもいいと思います🙆
その後すぐ、話を切り替えて「で??この間の話どうする??」とかすぐいつもの感じの話をすればいいかなーと...
お母さんのご病気が早く治りますように🙏🙏

はじめてのママリ🔰
わかります。保険もかけてない親にげんなりしました
-
はじめてのママリ🔰
うちもそうなんです。これからの暮らしをどう考えていたのか…頭いたいですほんとに。
- 5月5日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢
未解決の問題を解決させたいのに、母が弱気になるので責めるに責められなくてもどかしいのもあり、最期の時まで何かしらしてあげたいきもちもあり…自分も心が混乱してます。暖かいお言葉ありがとうございます。