
コメント

ともこ
多少の「イヤ!」は言いますが、地団駄踏んで暴れるとか泣き叫ぶとか想像していたイヤイヤ期はまだ来ていません。
切り替えが早い方だと思います。
イヤイヤ期がない方が問題だ、とかイヤイヤ期がないと思春期が大変だ、とか聞くと不安になります。
ともこ
多少の「イヤ!」は言いますが、地団駄踏んで暴れるとか泣き叫ぶとか想像していたイヤイヤ期はまだ来ていません。
切り替えが早い方だと思います。
イヤイヤ期がない方が問題だ、とかイヤイヤ期がないと思春期が大変だ、とか聞くと不安になります。
「赤ちゃん返り」に関する質問
3歳半の息子が自分でごはんを食べません。4月から新しい保育園になりました。前の保育園では2歳児クラスまでは自分で食べていました。2歳児クラスになって私がすぐ妊娠してつわりで入院してから自分で食べなくなりました…
現在第二子妊活中なのですが、 ここ数日上の子が急に赤ちゃん返り みたいになり、赤ちゃん。赤ちゃんと 言うようになりました。 まだ妊娠がわかる時期ではないので なんだ?なんだ?とちょっと期待してしまってる自分がい…
叱り過ぎで自己肯定感下がるのではと心配です😔5歳の上の子が家で危ないことばかりします。 さっきトイレに行ってリビングに戻ってきて、リビングのドア(引き戸)を開け入ろうとすると、待ち構えていた息子に思いっきりド…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
うちもともこさんと同じです。
切り替えも早いほうだと思います。
いやいやしたり泣いたりしたときはできるだけ話を聞いて気分を変えてあげるようにはしているのですが、それがあっているのか…
よく聞きますよね。
ほんとにそうなのかなぁ。。