
8週の稽留流産で1週間経過し、自然排出待ちですが症状がない場合、手術を検討中。兆候の始まりや対処法について教えてください。
辛い経験を思い出させてしまったらすいません。
8週頃に稽留流産と診断されて1週間経ちました。
自然排出待ちなのですが腹痛も出血もありません。
兆候などどのように始まったかなど教えてほしいです。
このまま待っても出てこなかったら来週あたりに手術する予定ですが・・・
- あゆみ(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

あっちゃん
それだけ待って出てこないなら手術した方が早いかもしれませんね💦
2回流産してますが、1回目は便秘でお腹が痛いのかと思い浣腸したくなるほど痛くて、2回目はひたすら茶オリと地味な腹痛がありある日突然、嘔吐するくらいの腹痛で入院しました。
両方とも、自然排出するより手術の方が早く楽になるという先生の判断で手術でした。
流産の兆候としては、茶オリとか腹痛かな…と思います。
あゆみ
コメントありがとうございます😭
やはり手術の方が早いですよね。
手術も怖いですけど子供見ながら腹痛に襲われるのも怖くて。
あっちゃん
息子のあとに2回連続だったのですが、正直、子どもがいると腹痛に耐えるのしんどいです💦
手術は、気づいたら終わってますし日帰りですし子宮の戻りも割りと早かったと思います。
それに、自然排出したの自分で見ると精神的にもしんどいですし…どっちがしんどいかで言ったら個人的には、自然排出だと思います。
自然排出の経験は無いですが、正直、自分でトイレから救い出してあげるのも悲しすぎて嫌です。