※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
へしこ
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝ぐずりかお腹が空いているか判断が難しいです。授乳間隔が広がり、起きている時間が長くなりました。皆さんはどうしているのでしょうか?

最近寝グズリか、お腹空いてるのか
違いがよくわからなくなりました。

指を吸いながら寝泣く、
抱っこしても泣く
抱っこしてる時服を吸ったり、舐める
はお腹すいてるのかな?と判断

顔をこすりつける
抱っこしたら泣き止む
は眠いのかな?と判断してます。

授乳間隔が3時間〜4.5時間空くようになり
判断が難しくなり、皆さんどうされてるの
か気になりました!

以前は授乳→寝る→1人遊びをでしたが
今は起きてる時間が長くなった分
ぐずるったり、抱っこの時間も長くなりました。

コメント

あーにゃん

それ、私の息子もやります。
生後三ヶ月ですが、判断が難しいですよね。指しゃぶったり顔擦り付けてきて舐めたりするからミルクを作っても泣いて飲まなかったりが多いです。なので何しても泣き止まないときはお散歩にちょっとでて気持ちを落ち着かせたりしたらミルク飲んで寝たりすることが多いです。
私の息子も昼間起きてることが多くて三ヶ月になってから昼間ぐずることが多くなりました。
泣いたときは一応抱っこしてそれでも指しゃぶりしたり泣いてるならミルクをあげてオルゴールかけたりすれば寝てくれます!

  • へしこ

    へしこ

    泣いて飲まない時あるんですね!
    うちの子はおっぱいあげたら確実に飲みます。拒否した事ないんです。
    でも体重凄く増えている事と私が母乳出すぎなので、3時間はあけるように言われていて。

    あと、3ヶ月過ぎるとやっぱり昼間ぐずるの増えるんですね。
    夜は良く寝てくれて助かるけど、昼間だっこ増えて腕がいたいです。
    家事がなかなか進まないし(´༎ຶ۝༎ຶ)
    首がしっかり座ったらおんぶできるんですが。

    • 11月17日
deleted user

確かに3ヶ月らへんは私も判断が難しかったです💦指やこぶししゃぶりが始まる時期ですもんね💦
とりあえず眠かったらおっぱいあげても泣き止むので私はおっぱいあげてました😊!
飲みたかったら飲むし、寝たかったら咥えて寝てくれてたので🌟

  • へしこ

    へしこ

    やっぱり難しいですよね。
    満腹中枢まだ出来てないみたいですし。
    指しゃぶりも最近はずっとしてます。
    なおさら判断が難しいです。
    確かにおっぱいだと一発で泣き止みますね!
    色々試してみたいと思います!

    • 11月17日