![るみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
混合育児で母乳量やミルクのバランスに不安があります。アドバイスをお願いします。
ミルク寄りの混合、どうしたらいいかわからなくなっています💦
生後1ヶ月(42日目)の男の子です。
入院中は私の母乳がほとんど出ない&乳首が大きくて短いからか、母乳を上手くあげられずに終わりました。退院後は1ヶ月里帰りをしましたが、しばらくは保護器をつけて1日1〜2回程度吸わせて、あとは搾乳(50〜60とれてました)とミルクで育てていました。足りていないのが不安で、生後20日目頃で120×7をあげていました。
生後22日目に新生児訪問があり、1日50g増えていることがわかりました。ダメとは言われていませんが、おっぱいをもう少し吸わせたほうがいい、母乳+ミルク100にしてミルクのみの時は120にしてみては、と言われました。その通りにしてみると体重増加は緩やかになり、生後40日目の1ヶ月検診では1日32gで問題なし、今のやり方で大丈夫とは言われました。
とはいえ、これから先どうしたらいいのかわかりません。母乳はどれくらい出ているのか(スケールを借りていますが、吸ってるはずなのにマイナスとか出る時があってよくわかりません…)、保護器をつけたままでいいのか、毎回ミルクを足しているが量は大丈夫か…不安しかなく、毎回迷いながらの授乳をしています。
完母にするつもりはなく、もう少し母乳多めの混合で行きたいと思っています。
ざっくりとした情報しかなくて申し訳ないのですが、何かアドバイスをいただけたらありがたいです!よろしくお願いします!
- るみ(2歳10ヶ月)
![amo3](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
amo3
ずっと混合です🍼
飲んでる量がどんなもんかはっきりわからず、悩ましいですよね~💦
・満足そうにしている
・飲んだら寝る(個人差激しい印象)
・体重が増えている(週や月等の長めのスパンで診てOKだそうです)
・きちんと排泄している
この辺が大丈夫ならきっと大丈夫なんだと思います!
ただ、息子の場合はほんとーーーに寝ませんでした笑
でも元気でしたし、今も元気です☺️
保護器は産院が奨めてなくて使ったことないのでわからないのですが💧直母は練習あるのみの感じがします。
その辺はやはり母乳外来等で相談が一番かと思います☺️
うちも毎回ミルク足してました。
母乳量はわからないままでしたが、2ヶ月の時の助産師訪問で相談した際、体重の増え方からして100は出てるんじゃないかと推測されました🤔
ちなみに2~3ヶ月はミルク100~120あげてました🍼
眠りが浅かったり授乳間隔が短くなってきたり、飲んだあとも欲しそうにしてたりする様子をヒントに、ミルクは増やしていきました😋
コメント