※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の娘が体重8キロで横ばい。離乳食進みも悪く、食べない悩み。保育園では半分程度食べる。母乳はよく求めるが、フォロミもまちまち。成長曲線から外れ不安。

1歳になった娘、体重が8キロからずっと横ばいで心配です。
2,600で生まれ、ずっと小柄ではあるものの成長曲線には沿っていたのに、ここに来て増えなくなってしまいました。

6ヶ月ごろから離乳食の進みも悪く、今もあまり食べません。酷い時は一口のみ、よく食べたなーってときでも規定量の半分くらいです。
手作り・BF・大人の取り分け・手掴み、大きさ・硬さ・味の濃さ、いろいろ試行錯誤したのですが食べてくれず、これなら食いつきがいいなという食材が見つかっても気まぐれなのか飽きるのかすぐに食べなくなります😢
お菓子でもいいから食べてくれと思うのですが、お菓子すら完食しません。

4月から通い出した保育園の給食では、コンスタントに半分くらい食べているようで、保育士さんに指摘などは特にされていません。むしろ、上手に食べてますよ〜と言っていただけます。

ごはんは食べないのに、だからなのか、母乳はよく求めてきます。
完母なので鉄分補うために9ヶ月ごろからフォロミを飲ませていますが、これもまちまちで飲みっぷりがいいとは言えません…。

食べない子もいる、焦らなくて大丈夫、と思ってここまできましたが、体重がここまで増えないと正直これでいいのか不安で仕方ありません。
このままでは成長曲線から外れてしまいそうで怖いです…。

コメント

らすかる

うちの子(女の子)も1歳過ぎから体重がなかなか伸びません😅(出生時2800でした)
それまではぐんぐん伸びてたのといっぱい飲み食いしていたのに急に食べる量も減りました💦
でも元気いっぱいで育ってます😌
まだ授乳しているならとりあえずいいんじゃないでしょうか?うちの子は1歳半まで授乳してました😂😂😂
フォロミは夜寝る前に少し飲む程度でほとんど飲まなかったです。

ママリ🔰

4ヶ月までは増えて、そこから段々なだらかになったんですね。

小児科の先生に「増え方は人それぞれ」と言われました。最初に増える子は、後に体重停滞期もくるから、気にしすぎなくていいとのことでした。
とはいえ、心配になる気持ちも分かります。次に相談できるのは1歳半検診ですかね🤔
本人が元気そうであれば基本大丈夫かと思いますが、元気がない、機嫌が悪い、発達も年齢よりかなり低いとかでしたら、受診かなと思います。

ママ🔰

1歳→8kg
2歳→10kg
3歳→12kg
4歳→13kg💦

2500ちょいで産まれました。
2歳辺りから周りとの体重差が出てきて、えっ軽い😳
と言われてきました。
身長もまだ100cmはないですね👧

偏食なくそれなりに食べると思ってるんですが、全然増えません😅
でも体力オバケだし未だ抱っこしてあげれるからいいかなーとプラスに考えてます😮‍💨

ちなみに私は小1の時17kgしかなかったよーと母に言われ衝撃を受けました😳

いかにんじん

減ってなければ問題ないと思います😳🙆‍♀️
今は、身長が伸びる時期なんだと思います👍
うちの息子は生後6ヶ月〜12ヶ月まで8kgでした!身長もあまり伸びず曲線からはみ出ました😅
しかし4歳になってから徐々に巻き返してきています!