
新潟市の認定こども園と保育園の違いについて教えてください。専業主婦でも入れるのでしょうか。入園枠が厳しいと聞いたのですが、具体的にどうなっていますか。
新潟市の方にお聞きしたいのです。
認定こども園と保育園の違いがよくわからず、仕事してなくて専業主婦でも入れるのが認定こども園でしょうか??
ママ友に専業主婦でこども園入れている方がいるのですがその年は3人しか枠がなかったと言ってました💦💦
卒園する子の中で幼稚園枠の子が何人いるかで次の年に何人入れるか決まるって言ってましたがそんなに厳しいんですか??
新潟市ってほとんどこども園ですよね??
東区住みですが幼稚園調べたら3ヶ所しかなかったし通えない場所でした。
専業主婦だとどうすればいいんですか?
- ママリ(2歳6ヶ月, 4歳3ヶ月, 8歳)
コメント

mamari
上の子が入園したとき、専業主婦でした💡
今バイトをしていますが、労働時間等が満たしていないので下の子は預けていません💦
上の子はこども園の1号です!!
1号の枠は、園によって違って通っている園は5人です。
2.3号での入園は、保育事由に該当していないと入れません。
専業主婦の場合、幼稚園か1号枠が空いているこども園に入園になるかと思います🙂
保育園に1号の枠があるのかは、わからないです💦

はじめてのママリ🔰
簡単に言えば認定こども園は幼稚園と保育園が合体した感じです。
保育園は働く人。保育に欠ける子が保育園です😄!!
認定こども園は私立なので、1号さんの枠はその園で受け入れ人数は違います😅
2、3人の所もあれば、10〜取る方もいます。ただどちらかというと働いてる人を優先にとるかな??と思います。
専業主婦なら幼稚園に預けてる方が多いと思います。
幼稚園遠くてもバスが通る所を選んだり、送り迎えするしかないかな〜とおもいます。🥹
-
はじめてのママリ🔰
補足です!!
保育園でも1号さんはありますが、保育園の場合募集人数はかなり少ないです。
申し込んでキャンセルがでたり、辞退が出れば運良く入れるかも??と思った方がいいです。
病気で働けないとか何かしら理由がある人が、優先だと思います😅- 5月4日

kIkI
認定こども園も
4種類あるので公立か私立か
それによって違います
人気の園だと抽選ですね
幼保連携型
幼稚園型
保育園型
地方裁量型
働いてたこども園は幼保連携型で阿賀野市ですが
2.3号さんより1号さんを多く入れて
1号だと9時から16時半まで昼寝なしで帰る子もいます
7割は16時に帰ります
子育てママの保育士さんも
6時間勤務で済むし
2.3号さんが多いと
早番、遅番できる職員を増やさなきゃならないので
分からなかったら
区役所で相談するといいと思います😊
ママリ
こども園の1号枠がどれくらいあるかってわかるものですか??
mamariさんのお子さんの園は5人なんですね!!
やっぱり落ちるとかあるんでしょうか??
mamari
園に問い合わせると教えてくれるかと思います💡
わたしは見学のときに聞きました。
5人枠なので空きがなければ入れないです💦
入園時期によるかもしれませんが、退園等で空きが出ることもあるらしいです!
1号は、3歳のお誕生日が来たら入園できるので4月まで待たずに問い合わせするのが良いかと思います🙂