![新米ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てんかんと睡眠のストレスについて、抗うつ薬の効果があるか教えてください。
てんかんもちで寝不足がいけないと言われてから
寝なきゃ!ということに執着するようになりました。
診療内科に通っていましたが、その時は強迫観念が強いということ予期不安が大きいということで話だけでら終わります。
薬も飲むほどでもなかったですが、
1人目の産後うつの時抗うつ薬を飲んで1ヶ月くらいで回復に向かいました。今産後1ヶ月ということで産後うつの心配もありますが、この睡眠に対しての寝れなきゃ!というストレスに抗うつ薬(SSRI)?は効果ありますか?
もぅ周りに迷惑もかけたくないのでくすりで楽になるならと思っているんですが、中々踏み込めずです。
詳しい方教えてください
- 新米ママ(2歳10ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
娘が、てんかんかも?と今診断つき始めてます。
4月の頭に保育園でお昼寝中に痙攣した。と呼び出しがあって大きい病院に行き、検査を受けてきました。
脳波で短い時間では有りますが、てんかんを示す波形が現れて、経過観察で7月に又病院に行くんですが、一昨日又保育園で同じ時間に痙攣起こして、救急車が来て病院に行きました😭
一昨日、薬開始になり忘れず飲んで下さい。と言われて飲ませてます!
担当の医師から、睡眠時に起こりやすい傾向がある。と言われてて、保育園で2度痙攣起こした時間帯も正にでお昼寝時でした。
今の所、家で痙攣は起こしてませんが夜間が特に怖いので私が寝れず、最近夜間ほぼ朝方まで起きて様子見てます😥💦
私自身パニック障害を昔から持ってますが、
寝不足や疲れが溜まると症状が出そうになる事もしばしばあります…。
仕事もあるし、娘の事もその他色々とストレスや疲れが重なり最近かなり不調です。
体重減少。頭痛。目眩。吐き気。最悪です😢
漢方を昔から処方されており、一時期かなり体調良かったので飲むのサボってましたが、
また数日飲み始めました😂
すいませんかなり話が逸れましたが…。
まだ産後も間もないと思うので今は休める時に兎に角ゆっくりが一番かなと思います!
病院はまたかかる予定ありますか?😌
新米ママ
お子さんがてんかん
不安でしょうがないですよね。
お母さんも気がきじゃないですね😣
病院はまた近々いきます!
漢方も気になります!
てんかんは薬が合えば発作は起きにくくなるので早く娘さんにあうくすりが見つかればいいです!
ちなみにパニックは漢方でも緩和されるんですね!
退会ユーザー
また繰り返し起こるって言われてるので痙攣止めの座薬は常に持ち歩きしていて、保育園にも預けてます。
薬も、取り敢えず2週間分貰って又2週間後に受診に行って薬が合ってるのか調べに行ってきます😭
早く落ちつかないかなぁって毎日思っています。
パニック障害でも、全然効果あるし序でに体中の調子も良くなります🙌
一石二鳥です!!
パニック障害は学生時代からあって、産後からは適応障害とも診断されました。
GW明けにでも時間ある時に病院受診出来れば良いですね🌠
なるべく薬は癖になると嫌なので薬は辞めて欲しいと先生にはお願いして漢方を処方されました!
新米ママ
原因がわからないから厄介な病気ですよね。手術できるタイプのてんかんもあると聞きますが。私の子も遺伝はないと言われていますが心配です。
ちなみにどんな漢方をもらっていますか?
私は主に心療内科でカウンセリングして先生と少し話して終わりって感じなんですけど、
私自身、適応障害だったりもってるんじゃないかなって思ったり。でもそれって調べてくださいっていって診断されるもんなんですかね??
いつも話して終わってって感じなので、自分が何できついのかわからないまま終わります。
退会ユーザー
薬をずっと飲み続けないとならないって言われて、あぁ~って思いました…。
私達の家系にはてんかん持ちの人が誰も居ないので、ビックリしてます。
私は産後2年カウンセリングに通ってました。カウンセリングに通ってる時には漢方も薬も処方なしで、ひたすら話を聞いて貰いに行ってました。
漢方が処方されたのは、精神科でした。
私の場合ですが、精神科で症状を話したら漢方をって言われました。