※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

立った状態から座れるようにする方法を教えてください。頭を打って心配です。

つかまり立ちをするようになって
三週間くらいなんですが
立つのはいいけど下に座れず
立ったまんま泣いてるか
バターンと後ろに倒れて
後頭部を強打し泣いています。
どう教えれば立った状態から
座れるようになりますか?
頭打ってるので心配です。

コメント

パン🍞

うちの子は、とくに教えてないですが、自然と座れるようになりましたよ( ˙꒳​˙ )!

でもその技を習得する前は同じようにコケまくりの頭打ちまくりでした( ・᷄-・᷅ )ww
でもコケてすぐ泣いたりその後いつも通り元気なら大丈夫らしいですよ!私も心配でママリで相談してみましたが、吐いたりぐったりしなければ問題ないみたいです⸜( ´ ꒳ ` )⸝

あまりいい答えになってないですが( ´•ω•` )お互い子育て頑張りましょー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    つかまり立ちしてから
    どのくらいでちゃんと座れるようになりましたか?
    早く習得して欲しいです。

    • 11月17日
  • パン🍞

    パン🍞

    お返事遅れました(´•̥ω•̥`)すいません!

    1ヶ月後くらいですかねー?よく覚えてないのであまり参考にならないと思います( ・᷄-・᷅ )💦

    なんかリュックみたいに背負わせるタイプのクッションも売ってるみたいですよ(◍︎ ´꒳` ◍︎)b蜂さんとか天使とかのデザインでめちゃかわでした!頭がちょうど守られるようになってましたよ!よかったら検索してみてください⸜(๑⃙⃘'ω'๑⃙⃘)⸝

    • 11月20日
ホッキー

うちも自然と座れるようになりました。
個人的には教えることではなくて、そのうち身につくものかなと思います。
自分で習得するまで、捕まり立ちしそうな所の周りを危なくないようにしてあげるくらいしかできないのかなと。
うちは後ろに倒れるのは仕方ないので、マットやクッションとかで保護してあげました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自然にできるまで見守るしかないんですね。
    つかまり立ちして泣いて
    座らせてまた立って泣いての繰り返しか
    後ろに倒れてなくかなんで
    困ってました^^;
    後ろにマット用意してみます。
    ありがとうございました!

    • 11月17日
スヌ子

特に教えてないですが自然と出来てました。
今はスクワットみたいなことしてたりします(笑)
倒れても大丈夫なようにつかまり立ちするところのそばにマットを敷くなど対策してみてはいかがでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自然にできるまで見守ります^^;
    後ろにマットも引いてみます。
    ありがとうございました!

    • 11月17日